重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日の大洋VS巨人で佐々木投手と清原が最後の対決をしました。
なんでも佐々木が最後は清原と対決がしたいと云ったとか云わなかったとか。。。
っで、その対決ですが、どう見てもあれは清原がわざとに三振をしましたね。

そこで皆さんに質問です。
引退をする前の最後の戦い。
A 最後は本当の真剣勝負をするべき!
B 引退する選手の花を持たせるべき!

どちらを支持しますか?

ちなみに私はAです。

A 回答 (14件中1~10件)

最後はデッドボールが良かったです。


清原の生涯残り打席は、全てデッドボールを望みます。
ちなみに私はBです。
    • good
    • 0

あーゆうあざといのが嫌いな人が


野球を見ないんだと思うな。
なべつねが復帰したりあーゆうのが
みんな嫌いなんだよ。
高校野球もなくして
野に下りMLに吸収されよう。
    • good
    • 0

昨日の佐々木と清原の対戦でファンが見たいのは


佐々木の奪三振、又は清原のホームランだと思います。
そうなると、真剣勝負をすると佐々木は三振を取れなくなるかもしれないし、かといって清原もホームランも難しいかと。
清原が普通のヒット、あるいは普通の凡退ではダメなんですよ。

という事で花道を作ってあげるという意味でも私はBです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに今の清原では。。。かもしれませんね。
映画のようにはいきませんものね~

お礼日時:2005/08/11 12:34

#10さんの


>引退試合として一番多く応援してくれたホームの横浜での最終戦が一番納得出来る形だと思うのですが。
横浜球団は昨日の試合を佐々木の引退試合とは公式にアナウンスしていません
横浜スタジアムの最終戦にも登板するのではないでしょうか
この頃には順位も決まっているでしょうし

引退試合はシーズンの本拠地最終戦で行うことが多いです、しかしこの場合は球団が○○選手引退試合と正式にアナウンスすることはまずありません
マスコミやファンが勝手にそう言っているだけです
ギリギリまで優勝を争っていたりするとそんな余裕はありませんから翌年のオープン戦で○○選手引退試合と銘うって行うこともあります

昨日はたまたま佐々木の故郷である仙台で巨人戦があった、母親が病気のため東京(横浜)まで来るのが難しい、といったことで佐々木がわがままを言ったんでしょうね
横浜もAクラスの可能性はありますが優勝の目はありません
巨人にいたっては最下位争いです、ですから巨人も「最後は清原と対戦したい」という佐々木のわがままに付き合ったんでしょう(わざと三振しようがどうしようが清原の好きにさせた)

AかBかというのも引退の理由にもよるんじゃないでしょうか
シーズン中1軍にいてプレーしたいたけど体力的なことで今年で辞める、という選手であればAの方がいいと思いますが(阪神の八木選手が引退した時はこのパターンでしたよね)
佐々木のように怪我で満足にプレーできなくなって引退する、という選手であればBでもいいんじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど!
その状況によってはAにもBにもなるということですね。
納得です。

お礼日時:2005/08/11 12:33

私もNO9さんと同じですが。



まだ40試合以上残している段階で引退試合はいかがな物でしょうか?
佐々木選手の出身地だから仙台で引退試合ですか?
(対戦相手まで指名して我儘だと私は思います)
2軍に行く選手や投手交代のハンデを負うのですから。
まだ横浜にはAクラスの望みが在るのに残念です!

引退試合として一番多く応援してくれたホームの横浜での最終戦が一番納得出来る形だと思うのですが。

ストレートをホームランしか狙っていない清原選手ですから、一時の冴え渡った伝家の宝刀でなくともフォークボールなら三振ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうしますと、あなた様はAもBも指示されないということでしょうか。。。?

お礼日時:2005/08/11 12:31

以前、槙原・斎藤が引退する際も、


相手打者は三振してあげていましたし。
原の最終打席も、相手投手(確か広島の大野)
は全て直球でした。

ペナントレースの順位に影響しない場面であれば
Bを支持します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Bを支持ですか。
なるほど!
過去のそういう対戦は実は見てないんですよ。
今回は「清原男泣き」という見出しでニュースで言っていたので、興味本位で見たんです。
それでふとどっちがいいんだろうな~って考えていました。

お礼日時:2005/08/11 12:30

大洋ってまた懐かしいな…横浜ですね。



回答ですが、Bです。
私の見解としては、複雑な見方がありまして。
■佐々木が大クローザーだった事
■清原と佐々木は高校時代からの関係がある事
■清原との一打席のみの対決だった事
■宮城が佐々木の地元だという事

真剣勝負としてあってはいけない事だけど、一時代を築いた名選手だから出来る勝負を超えた空間があっても良いと思います。


今の清原ならあのボール球を普通に空振りしていそうですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の清原なら普通にですか。。。
それが真実なら、清原の引退も近いですね。。。

お礼日時:2005/08/11 12:27

#1です。


真剣に勝負していたかどうかは当人に聞きかないとわかりませんので水掛け論ですね。
A・Bについても実際にプレーするのは選手同士ですからどうなるのかわかりませんね。
観客はプレーを見て楽しむ。楽しくないなら楽しくなる方法を考える。選手は観客を楽しませる工夫をする。
でいいのではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が聞いたのはみなさんはAとBとどちらを支持しますか?ということなんですが。。。
あなた様は個人的にAとBとどちらを支持されますか?

お礼日時:2005/08/11 12:26

Bです。


清原のことだから、自分の引退が頭をよぎったのでしょう?
武士の情と思いますよ。

それより負け試合だからといって手を抜く方が許せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど!確かにそう考えれば清原らしいかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/11 12:25

わざとかどうかはわかりませんが,目に涙を浮かべて佐々木のフォークを打つのはきわめて難しいかと(^^;)



どちらを選ぶかは観客が決めればいいと思います。今回の場合,真剣勝負を観客が望んでいたとは思いません。最後の思い出だというのは明らかなので,佐々木が三振に打ち取るのがよかったのではないでしょうか。お客さんも喜んでいたし。

場合によっては真剣勝負がいいでしょうが,普段が真剣勝負なので,最後はこだわらなくてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結果的にはあなた様の意見はBということでしょうか?

お礼日時:2005/08/11 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!