dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのスクールで初心者の方に教えています。

OSはWindows7、Word2013です。
新規作成で1行目に4桁の会員番号(全角)と名前を続けて入力し、改行してから「名前をつけて保存」してもらいました。
通常、「3456山本花子」となるはずなのですが、その方は
「3456山本花1」と表示されていました。(1は半角)

たまたまかなと思いましたが、その後2度目も3度目も続いたので、「何かしませんでしたか?」とやんわりと聞きました。
言われたとおりにしている、ということです。
でもあまり攻め立てると気分を害するかと思いましたので、「この機械がおかしいかもしれませんね」とその場を収めました。
(その方が帰ってから、私がそのマシンで同じことをやってみましたが、再現できませんでした。)

きっとご本人が何か勘違いしていると思うのです。
どういった可能性が考えられるでしょうか。

改めて整理すると、私がその間違いを見たタイミングは、
1行目に「3456山本花子」の入力
エンターを3回打鍵
「ファイル」をクリック
「名前を付けて保存」をクリック
→の後の画面を見ました。
ファイル名欄が
「3456山本花1」となっていたのです。
戻って1行目を改めて確認しても、「3456山本花子」になっています。
「1」を触っている様子はないです。

初心者がやりそうな粗相、
どういう可能性が考えられますか?

A 回答 (1件)

同じものが入ってるから・・



つまりは その画像が2つ あるのです・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!