dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行では汚れた硬貨などを洗浄したりするんですか??

A 回答 (6件)

>その時点で落書き貨幣等が見つかった場合は


>再び世に出てくることはないということでしょうか??

断定はできませんが、貨幣が自動読取機で
読取エラーではじかれたら、闇に葬られる
でしょう。

民間銀行選り分け→日銀回収(蓄積)→造幣局行き
    • good
    • 3
この回答へのお礼

当然レジの支払い時で汚れた貨幣として認識されて店員にはねられる可能性もありますよね?だとすると紙幣はともかく何か印をつけた貨幣が流通して日本中を回るってことはほぼ不可能なんでしょうか??

お礼日時:2018/07/01 07:55

>汚れた貨幣は落書きされたような人為的なものも入るんでしょうか?


はい。もちろんです。
削られたり、マジックで塗られたりしたら、即廃棄です。
もちろんリサイクル行きですが。
貨幣は確かにその機能を果たすことに価値があるのです。
自動販売機で無視されたり、誤動作の元になるなら、
もうお払い箱なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ということは売上金徴収などで店から銀行にお金を移動した際、その時点で落書き貨幣等が見つかった場合は再び世に出てくることはないということでしょうか??

お礼日時:2018/06/29 20:27

しません。


銀行支店への硬貨の配送は、銀行ではなく運送会社が行っています。
500円、100円・・・・と袋に分けているのも運送会社です。
それを銀行に持って行っているだけです。
現金輸送車。よく聞きますよね?あれって銀行の所有の車じゃないですよね?
警備会社だったり、運送会社だったり。
ですから、現金を分けているのは運送会社。
銀行はそのお金を、ただ扱っているだけ。

実際のお金の流れは解りませんが、物としてのお金の流れはそんな感じです。
とある運送会社の管理する倉庫を、建築関係の仕事で行った事がありますが、
硬貨、紙幣がパレットに山積みでしたよ。

最近のATMはわりと綺麗なお札が出て来ませんか?
あれはATMの中でシワを伸ばす機械があって、綺麗にしているらしいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

運送会社から銀行にお金を持って行った時、汚れていたり落書きされている貨幣が見つかった場合、銀行から造幣局へ流れると言う事ですか??

お礼日時:2018/06/28 14:22

>銀行では汚れた硬貨などを洗浄


>したりするんですか??
しません。

正式には
硬貨とは呼びません。
貨幣と呼びます。
『紙幣』に対して
『貨幣』でです。

紙幣とは扱いが違います。
紙幣は使えなくなったら、
建材、燃料、トイレットペーパー等に
リサイクルされます。
新札になることはありません。
デマです。

使えなくなったり、汚れた貨幣は
独立行政法人『造幣局』に戻されて
鋳造しなおされます。
こちらは、新しい貨幣に
生まれ変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

汚れた貨幣は落書きされたような人為的なものも入るんでしょうか?

お礼日時:2018/06/29 15:42

銀行ではしません。


汚れた硬貨や紙幣は銀行で回収されてから、日本銀行に持っていかれて、再利用できない紙幣は厳重な管理体制の中で処分、リサイクルされ新しい新札や貨幣に生まれ変わります。
    • good
    • 0

日本銀行は選別はすると思います。


でも、パチンコ屋の玉じゃあるまいし、
古い年代の硬貨が金ぴかだったら、
おかしいですよね。
そんなの見たこともないですね。
そんなことをしなくてもいいように
材質を決めてますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!