重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大阪梅田にいるときに南海トラフ地震が起き、大津波がやってくる場合、どこへ上がればいいですか?背の高い建物ならなんでもいいですか?
HEPとかNUとかヨドバシカメラとか。

A 回答 (5件)

東日本大震災で確認された津波の最大の高さは21mを超えていますから、それと同等+αと見込み、津波の高さを30mと想定すれば、10階建てのビルですね。


ヨドバシカメラのビルは150mの高さがあるので最上階は大丈夫でしょうが、南海トラフ地震が起きると停電するでしょうから、エレベータは使えず、大混雑する人混みをかき分けかき分け、狭い階段を自力で駆け上らないとね。
    • good
    • 0

10階以上の建物なら、どこでも安全です。


一番近い建物へ避難しましょう。
デパートなら、非常食の備蓄もありますよ。それと、避難指定ビルの表示がある
建物も、備蓄が有ります。
    • good
    • 0

ぜんめつ

    • good
    • 0

梅田の地下は危険ですね。


とにかくビルの上の階へ逃げたほうが良いと思います。
ただ地震の直後でビルの倒壊の危険性もなきにしもあらずなので、
阪神大震災以前からあるような古いビルは避けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

実際に起きて見ないことには なんとも言えません。



1995年の阪神大震災の時も 突然に起きて

着の身着のまま とにかく外へ避難して

救援を待ちつつ 4,5年かけて 立ち直りました。


2011年の東北地震の時も 津波で 何もかも 流されて

命があるだけマシって生活で 避難バッグも 役立たず。


とにかく 高いところへ 身1つで 逃げるのがやっとです。

災害とは 忘れた頃に 突然に起きるものです。

その時 いた場所によります。

パニックにならないことが 大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!