dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父が「津波の時浮き輪していたら助かる」と主張してききません。私は無駄だと思うのですが浮き輪をつけて津波に流されたら少しはましなのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

普通の波と勘違いしてますね、津波は水全体が動くので水深30センチ有れば体を支えきれません。


浮き袋に捕まっていたら、倒壊した建物や瓦礫に叩き付けられしまい命はありません。
 小中学生の頃は、学校の先生からは、「地震が起きたら高台に逃げろ」と何度も言われた覚えが有ります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほどですね!参考にさせて頂きます☆

お礼日時:2011/03/19 12:06

普通の波と勘違いしてますね、津波は水全体が動くので水深30センチ有れば体を支えきれません。


浮き袋に捕まっていたら、倒壊した建物に叩き付けられしまい命はありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答に感謝します!目からウロコが落ちました☆参考にします

お礼日時:2011/03/19 12:06

私もこの地震が起きるまでは、お父様と同じ考えでした。


津波警報もでることだし、津波が来るまでに浮き輪とボート、ライフジャケット、酸素ボンベとか用意しておけばとりあえずOKじゃね?と・・・。

でも、被災地の映像をみて「あ、そーいう問題じゃないんだ・・・」と、思い知りました。
あんな、壊れてとんがった木材が浮輪にささったら、まちがいなく空気が抜けるし、海で漁をするようなあんなでっかい船が横転してるわけだし、、、、。第一、瓦礫化した家が流されて自分に体当たりしてきたら、間違いなく押しつぶされる・・・。

ただ、何もないよりは、いくらか生存率は上がるとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂きよくわかりました。疑問点解決できました!感謝です

お礼日時:2011/03/19 12:07

今回の様な津波では十中八九死にます・・・


大型の洗濯機にもまれてるのを想像してください、人間なんて波のちからには逆らえませんから。
私も若いときに波乗りしてましたが、でかい波にもまれた時1~2分間「どっちが海底か水面かわからない・・・」程グリングリン回されて溺れかけましたよ、普通の波が4トントラック1台なら今回の津波は大型ダンプカー1000台程度の力がありますから、無理・・・たとえ運よく水面に浮かんでいても一緒に流される漂流物(流木・船舶・家の瓦礫)等に北斗百烈拳をくらうでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、よく分かりました!!疑問解決です(^o^)ご意見活用します。

お礼日時:2011/03/19 12:07

これは難しいですね


確かに浮わ及び、救命胴衣をしていれば浮いている様に思われますが
流木に当たったらそれだけで命はヤバいです、
又浮き輪の場合には,倒壊を免れたところに、捕まるのも邪魔になりますね
結果として、助かる可能性は、0では無い位でしょうか
まして浮き輪は、大波を受けただけでひっくり返りますので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ずっと気になってた疑問点が解決し嬉しいです(*^o^*)ほんと感謝です!

お礼日時:2011/03/19 12:07

簡単に言うと助かる可能性は、津波の規模にもよりますが


生存の可能性は低いと思いますよ。

1)エアー式の浮き輪は、瓦礫等が当れば空気が抜けます。
  (空気が抜ければ意味が無い)
2)救命胴衣は、浮力的には問題が少ない様に見えますが
  今回の津波の状態では巻き込まれると生存率は低いでしょう
  (体に瓦礫が直接当る・水中に巻き込まれた際の呼吸困難等)
3)救助用浮き輪は、救命胴衣と同じ状態でしょう。

今回の津波の破壊力は、家の土台しか残らない状態でした。
これだけの津波に巻き込まれた場合、生存率はかなり低いと思われます。
(被災地の方にはこんな事を書くのは申し訳ないのですが)

津波から逃げる方法は、高台に逃げるや海から遠距離に逃げる事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。納得ですー!!ご意見参考にさせて頂きますo(^-^)o

お礼日時:2011/03/19 12:08

生き残る可能性は上がるでしょうが、どれ程の増加になるのかは判りません。

私の感覚とすれば、日本の人口で割った程度の増加なので、約1億5千万分の1ですね。

仮に他の方が指摘されている瓦礫等の漂流物や水温の問題が無いとして・・・波自体は円運動なのでどうにか生き残れますが、崩れた波頭に飲まれた際にはかなりの圧力です。その波頭の圧力に対抗できる浮力が無ければ、浮き輪をしていても水中に叩き込まれます。波の円運動で水面に出らたとしても、おぼれてしまうかもしれません。
又、プールでの事故でご存知と思いますが、浮き輪をしているものが何かの拍子で引っくり返った場合、自力では元の状態には戻れませんから、悲惨な最期が予想されます。

これは空論ですが、浮き輪よりは大量の鋼鉄製ドラム缶に油かヘリウムを密封して作った巨大イカダか双胴船の類の方がよいのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お陰様で引っかかってた疑問点が晴れました!!感謝します(o^∀^o)

お礼日時:2011/03/19 12:08

ニュースの映像を観て、本当にそう思うか聞いてみてください。


撤回したなら素直ないいお父さんです。
大丈夫だと思うなら、危機回避能力が無いのか想像力が無いのかのどちらかです。

と言うか、良く考えてください。自分の脳みそも他人の脳みそも同じでちゃんと考える力はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう見方もあるのですね(^◇^)一人で悩んでたので助かりました☆

お礼日時:2011/03/19 12:09

こんちくは。



裸一貫!ふんどし一丁!

で堂々と待ち構えてるよりは「マシ」なレベルですね。
運が良ければ、「浮き輪のおかげで助かった」などと言える可能性も否定は出来ませんが、宝くじ並の幸運じゃないでしょうかね。

波が「ざっぱーん」て来るわけじゃないんですから。。。

・なーーーーーーんにも無い、だだっぴろい場所。押し流される先の場所にも、何も障害物が無い。
・その辺一体の海が、「砂」しかない。
・浮き輪のビニール?がクソぶ厚い。

とか?の条件次第?とりあえず、ダメだろ。って意見を挙げるとしたら。

・まぁ、押し流された際に何かに激突する。(津波の速度は陸~に近づく?と時速35キロ。だとか言いますし。生身でコンクリートにぶち当たったらクソ痛いでしょう。
・押し流されてきたものに激突する。(きっと、既に津波で損壊した家屋などが流されてきてるでしょう。それにぶち当たります。
・なーーーーーんにも無い場所。だったとしても、津波は、海底の泥やら石まで巻き上げて。。。という表現が正しいかどうか分かりませんが、そういうものと一緒に来ます。(映像見ると、津波真っ黒でしょ?
浮き輪が石で切れて、浮き輪じゃなくなるかと思いますよ。


>>私の父が「津波の時浮き輪していたら助かる」と主張してききません。

「そうだね。運が良ければ助かるかもね。」程度でいいんじゃね?

実際、来るようなことがあったら、ふんじばってでも連れて逃げてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答に御礼申し上げます(^o^)/疑問が晴れました☆あざす♪

お礼日時:2011/03/19 12:09

園児的発想でかわいいですね。


今回の様な津波には役立たないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人で悩んで解決出来なかったので助かりました(^ー^)/心から感謝を

お礼日時:2011/03/19 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!