初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

詰将棋を時々弄る、多分棋力7~8級程度の将棋ファンです。ケーブルTVの契約当初は将棋チャンネルを見てましたが内容に魅力が無く、チャンネルを回した際に詰将棋時間にぶつかれば短手数ですので解いていた位の関わりでした。それがAbemaTVの「炎の七番勝負」を知り、それ以来、藤井聡太君の大ファンです。
 その際、気になるのが聞き手や棋士が、他の棋士を呼ぶのに「先生」と言う件です。聞き手(若手女流棋士)が高段者を呼ぶのなら分かりますが、年下の中学生、高校生を、そう呼ぶのは非常に違和感が有ります。そういえば、NHK杯を時々見ますが、「先生」とは余り呼んでないような気がします。
AbemaTVを通して、この呼称を定着させようとしているのでしょうか?
「先生」への固定概念が在る当方ですが、最近は、段々聞き慣れつつあるようでは、あります。
質問というより、意見を募ってるような感じですが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

そりゃあ、それぞれの世界には慣わしというのがありますからね。

将棋界では四段になったら(=プロになったら)先生です。例えば、あなたが藤井聡太七段に指導対局をしてもらったら「藤井先生、よろしくお願いします」と言うわけです。
医学部を卒業して医師国家試験に合格したら、医師として何にもできなくても入職初日に「〇〇先生」と呼ばれます。もっとも、医学部1年生でも先生と呼ばれますが...。

NHKの将棋では極力肩書で呼ぼうというのは伝わりますが、中には「〇〇先生」と呼ぶ解説者もいますね。先日、井上慶太九段の将棋を弟子の船江恒平六段が解説していましたが、船江六段は井上九段のことを「井上九段」「師匠」「井上先生」などと色々な呼び方をしてまして、苦労の跡が伺えました。おそらく「井上九段」に統一しようと思っていたのでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
直接、対局指導して貰う立場なら、「先生」と呼ぶのに吝かではないですが、放送を視聴してる身にとっては、別の呼び方にして欲しいです。
お世話になりました。

お礼日時:2018/07/04 22:20

棋士ほど、年若くして、先生と呼ばれる


商売は無い、と言われています。

どうしてか、といえば、棋士達は、公式の対局
だけでなく、あちこちで指導しているからです。

中学生、高校生でもプロ棋士ならやはり指導
します。

それで先生、と呼ぶようになったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
指導するので「先生」の呼称という事ですね。
聞き慣れるように致します。
お世話になりました。

お礼日時:2018/07/04 22:22

棋士の世界では、年齢や経験に関係なく、実力がすべてです。

そのため、「中学生相手に先生と呼ぶのはヘン」というのは世間一般の常識ですが、それが彼らの間では通用しないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
実力世界というのは分かりますが、一般常識が通じないというのは、違うと思います。
お世話になりました。

お礼日時:2018/07/04 22:24

>年下の中学生、高校生を、そう呼ぶのは非常に違和感が有ります


全く同感です。
大袈裟に言えば、子供の皇族にさまをつけるのとさして変わりはない 

>AbemaTVを通して、この呼称を定着させようとしているのでしょうか?
そんな意図は無いと思いますよ

先生と、呼ばれるほどの馬鹿でなし・・と
言われるのを嫌がる人も中にはいるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
どうやら、聞き慣れるようにするのが、BESTのようです。
お世話になりました。

お礼日時:2018/07/04 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!