
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> ツェルマットからゴルナーグラート展望台にもいく予定です
先にご紹介しましたスイストラベルパス類の適応範囲を示した路線図は参照されましたか?
ツェルマット / ゴルナーグラートはスイストラベルパス類を持っていると50%割引です。
普通料金はスイス国鉄の公式Webサイトでツェルマット / ゴルナーグラートを検索し、乗車券の購入へ進むと表示されます。そのページではまだ名前も連絡先もクレジットカード番号も入力していませんから購入にはなりません。値段のチェックが出来ます。
あと、スイストラベルパスに限らず鉄道パスの最大の利点は「都度乗車券を買わずに済むこと」です。つまり利便性。費用を最小限に出来る方法を探されているのでしたら具体的にどういう交通手段を使ったどういうルートでの移動でどのような観光を行うのかを計画し、それにそってパス無しの場合とパス有りの場合の料金を計算してみなければわかりません。
特にスイストラベルパスの場合はパスで乗れる交通機関以外にパスの提示で割引になる交通機関があったり、パスの提示で入館できる博物館や美術館があったりしますので、確実性を望まれる場合はしっかり計算しないとわかりません。
スイスハーフフェアカードを使用する場合についても同様です。
ちなみに我が家の場合、スイスのハイキングに行き始めたころは面倒がないスイスパスを利用しましたが、慣れるに従いスイスカード(今のスイストランスファーチケットに近いもの)やスイスハーフフェアカードを使うようになりました。今もそです。これは周遊をあまりしない1ヵ所、2ヵ所滞在が多いためです。
ツェルマットやベルナーオーバーラント地方(グリンデルワルト方面)、エンガディン地方(サンモリッツ方面)などには地域限定のパスがあったりもしますので(←市町村や地域の観光局の公式Webサイトに説明があり、現地の駅や観光案内所などで購入できる)、そういったものを併用した場合を含め計画時に計算して「今回の旅行では何を使うか」を決めています。
蛇足ですが、質問者様の場合はジュネーブINでレマン湖沿いを移動してからツェルマットへ行きその後ミラノへという移動ですので移動区間が比較的短いため逆に何を使うかが難しいように感じます。
それがチューリッヒIN / OUTでツェルマットに数日滞在して登山鉄道やロープウェイを使うということでしたらスイスハーフフェアカードかスイストランスファーチケットを使い、滞在中はそれらを提示しての割引でツェルマット限定のパスを買う、、、といった方法が普通料金で通すより安いというのが簡単に判断できるのですが。(^^;
そうそう。ツェルマット地域のパス類としては以下のようなものがあります。
https://www.matterhornparadise.ch/en/summer/tick …
最後に。
ツェルマット滞在は1泊でしょうか?
ツェルマットは地中海性気候のため年間を通して雨の日が少ないですが、マッターホルンに終日雲が掛からず全体が見える日は意外と少なかったりします。
ツェルマットに入る時間と発つ時間がわかりませんが、到着日にあまり天気が見えず出発日にスッキリ見えたという場合はホテルの朝食を一番に済ませてスネガへ上がられるとよいです。スネガへは地下ケーブルカーで3分です。ここから見るマッターホルンは均整がとれていてとても綺麗です。また朝の8時代、9時代であれば風が無いことが多いので、ここから5~10分下ったライゼー(ライ湖)で逆さマッターホルンを見ることもできます。
ゴルナーグラートへ行った際にリッフェルゼーで逆さマッターホルンを見ることが出来なかった場合はここで最後のリトライが出来ます。
参考まで。
本当に詳しく教えていただきありがとうございます!
そうなんです、以前旅行したときはチューリッヒ着発のツアーだったため、パスがついていました。今回、個人手配で移動距離がそこまででもないので迷っていたんですが、同行者と計算し、パスなしでよいかね、というふうになりそうです。
マッターホルンにあいにいくのは初めてでとても楽しみにしています!
教えていただいた色々な方法を駆使して絶対見たいです。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
ごめんなさい、City-Ticketについての解釈に間違いがありました。
ジュネーブのホテル宿泊でもらえるカードは「Geneva Transport Card」のことでした。
SBBMobileの検索結果のCityTicketが出ていた説明文の内容がTransport Cardと同じだったので
混同してしまいました、混乱させてしまって大変申し訳ありませんでした。
そしてCity-Ticketは列車、トラム、バス、S-Bahnが含まれる一日券(1daypass) のことでした。
そしてこのCity-Ticketはハーフフェアカードホルダーと併用できるタイプのもののようです。
ですのでGeneva Transport Cardがもらえる旅行者はわざわざ買う必要もなさそうです。
お詫びと言っては何なのですが8月半ばのスケジュールでですが料金検索してみました。
ジュネーブ~ローザンヌ、ローザンヌ~ツェルマットの料金を出してみたところ
いづれのパスも持っていない通常料金で1名分合計100~120CHF程度でした。
ですのでハーフフェアカードを買ってしまうと逆に割高になるので不要かと思います。
ツェルマット~ミラノは国際列車になるのでスイス内で使えるパスは適用外になります
そしてSBBMobileでの購入もできませんのでSBBウェブサイトより検索して購入することになります。
こちらもざっくり料金見てみましたが、片道60CHF以内のようでしたよ。
わざわざ調べてくださってありがとうございます!
スイスは便利なパスが複数あるので、自分にあったものを選ばないとなんですね。
実はツェルマットからゴルナーグラート展望台記入を忘れていました。やはりハーフパスを購入した方がよいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
NO.2の方が詳しく書いてくださってるので補足としてお知らせします。
SBBにはモバイルサイトもありますのでスマホアプリのSBBMobileで検索、チケット購入も可能です。
1~2週間程度のご旅行でしたら鉄道パスを買うのはもったいないのでスイス内の移動は
SBBMobileで購入なさることをお勧めします。
チケットの種類などはPCのウェブサイトに表示されているものと基本同じだと思いますが
乗車する時間帯によって料金がすべて異なるのと予約が早ければ早いほど安いものがたくさんあります。
サマータイムスケジュールはSBBMobileより確認するようウェブサイトに表示されて
いるので正確なタイムスケジュールを取得したいのであればモバイルアプリを
取った方がよさそうですね。
ツェルマットからミラノ行きはモバイルサイトでは予約できませんので
ウェブサイトもしくは現地で購入なさるといいと思います。
ハーフフェアカードは最低でも2週間以上の滞在で鉄道利用回数が多い方でないと損じゃないかなと思います。
私は現地でハーフフェアを購入し使いましたが、SBBチケットカウンターで利用する列車全ての
ノーマルチケット料金を計算してもらって、ハーフフェアと併用した場合との比較を
算出してもらってハーフフェアを利用したほうが安いと出たのでハーフフェアカードを購入し
そちらを併用した上で乗車チケットをSBBMobileで購入しました。
ですのでハーフフェアカード120Fr(現在14000円程度)+割引料金とノーマル料金のみで
計算してみてどちらがよりお得か計算した上でハーフフェアを購入するかどうか決めた方が良いです。
あ、あとジュネーブからローザンヌはジュネーブでホテルに宿泊するのであれば
ジュネーブ「CityTicket」というトラム、バス、S-Bahnなど乗り放題になるパスが
もらえるのでそれを利用してローザンヌ行きのチケットの割引を受けることができます。
SBBMobileの購入欄に選択表記があるので売り切れてない場合は表記されます。
このCityTicketはローザンヌでもホテルに泊まるともらえますのでジュネーブと同様
カバーされているエリア内でしたらトラムなど含めて公共交通機関が無料または割引になるようです。
ユーレイルパスは元々損するようにできていますが、どの時間帯のどの列車に乗っても
列車に乗り間違えてもペナルティ(罰金や追加料金)が発生しないだけのパスだと思って
利用するならありだと思います。
cityticketというものがあるんですね!
ありがとうございます。
そうなんです、パスの種類はあれど、一体どれを買ったらいいのか、むしろ買わない方がいいのか……
計算してみなくちゃですね。
No.2
- 回答日時:
別段コース選択にまようような部分は無いかと思いますが。
。。(^^;地図を見てわかりますとおり、ローザンヌからフィスプ乗り換えでツェルマットへ行き、またフィスプへ出てミラノへ行かれればよいだけです。
途中、移動コースから外れてあそこへも、、、という場所がある場合は別です。
鉄道の時間や乗り換え駅、そこでの接続時間や何番線に着いて何番線から、、、といった情報はスイス国鉄の公式Webサイトで出発駅と目的駅、それと移動日時を指定して検索するとわかります。
なお、このWebサイトではスイス国鉄以外に各地の私鉄、ポストバス、主要な航路、主要なロープウェイ(発車時間が決まっているもの)、ケーブルカーなどを含めた検索が出来ますので旅程作成時などに便利です。
ツェルマットからミラノまでの検索も出来ます。
https://www.sbb.ch/en/
ただい、大きな駅の利用番線は利用日近くにならないと上記検索では表示されない場合がありますし、当日直前に変更になる可能性はゼロではないので、現地の駅での表示板の確認はしっかりしてください。スイスは観光国で鉄道も時間や使用ホームはパターン化がしっかりされていますので事前にWebで確認しておけばまず問題ないですが、念のため現地の駅で確認することは必要です。
割引乗車券に関しては上記のスイス国鉄の公式Webサイトにありますが、スイストラベルパスなどに関しては以下に示しますスイス政府観光局の公式Webサイトの情報がわかりやすいです。
https://www.myswitzerland.com/ja/home.html
で、乗車券の購入の面倒がないのはスイストラベルパスですが、移動がそれほど多くないのであれば半額カード(スイスハーフフェアカード)だけで済ませるのも手です。
パス類の適用路線を示したPDFファイルの地図がパスの説明ページに置かれていますので(「通用路線図をチェック」という部分)、それを見られると利用できる鉄道、バス、船、ロープウェイ、ゴンドラ、ケーブルカーなどが具体的にわかります。
パスの購入は上記のサイトでも出来ますが、空港駅の窓口でも可能です。以下もありますね。
http://www.raileurope-japan.com/
なお、街中やネット上の大手旅行会社からも購入できますが、その場合はバリデーション(有効化)の手数料をパス1枚当たり2,000円程度とられるかと思います。バリデーションはパス使用開始時に駅窓口でパスポートを示して受ければよいだけのものですので、ご自身達にとってどちらが便利かを判断されるとよいかと思います。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパの自動車事情に詳しい方に質問です。 今秋にミラノからジュネーブを経由して南仏に抜ける旅行を 2 2023/08/09 15:52
- その他(国内) JR往復切符について 2 2022/05/04 21:48
- 飛行機・空港 初めて海外旅行に行く大学生です。 タイエアアジアを使って予約しようと考えているのてすが、航空券だけで 1 2022/10/14 22:31
- ホテル・旅館 全国旅行支援について、どう思いますか? 5 2022/10/05 18:51
- ヨーロッパ スイス5日間旅行予定です。スイストラベルパスを買うか迷っています。 ホテルは5泊ずっとチューリッヒで 4 2023/04/08 05:40
- 飛行機・空港 東京からスイスのローザンヌに行く場合はどうゆうルートで行けばいいですか? 3 2023/01/09 20:42
- 飛行機・空港 東京からスイスののローザンヌに行く場合はどうゆうルートで行けばいいですか? 1 2023/01/09 20:41
- 東北 10月に発売になるJR東日本のパスについて 2 2022/06/07 21:05
- 飛行機・空港 韓国旅行のため、トリップドットコムでホテルと飛行機のパック券を購入したのですが、予約後に届く航空会社 3 2023/08/26 12:16
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 東京旅行について電車の切符を普通に購入か乗り放題切符などを使った方が良いか詳しい方教えて頂きたいです 1 2023/01/26 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
スイス、ローザンヌの美容院
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
スイスでの出産・育児について
-
夏のベルニナ急行 混み具合
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイス旅行!お勧め・服装等ア...
-
スイスで飲んだノンアルコール...
-
ティラーノからサンモリッツ間...
-
万博イタリア館のチケットの見方
-
大阪万博の5日間ツアーを夏パス...
-
ツェルマットでスキー
-
イタリア DIRIT AGEN って?
-
ヨーロッパ原付横断
-
シャルルドゴールからリヨンへ
-
5/1(メーデー)に高級ホテルで...
-
ドイツの鉄道チケットの読み方...
-
最後の晩餐の見学
-
香港エクスプレスを予約して、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
スイスの国別コードの由来
-
グリンデルワルトの駅にコイン...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
スイスマイエンフェルト駅コイ...
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
月曜日のサンモリッツ
-
スイスのシャツを売っているお...
-
スイス氷河特急の指定券をとるには
-
スイス鉄道のフライトラゲージ
-
スイスフランについて
-
apartment in a houseとは?
-
スイス旅行についてのアドバイ...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
ドイツ、スイスから日本へ荷物...
-
スイスのローザンヌからツェル...
-
外国がかっこよく見えるのは何...
-
スイス観光
-
エコ村の名前を教えてください。
おすすめ情報
スミマセン、ツェルマットからゴルナーグラート展望台にもいく予定です