
去年に結婚した時に招待した友人が来年結婚するそうなのですが、
小規模結婚式のため、招待されないそうです。
そこでお祝儀なのですが、
マナーならば3万円??お渡しするべきなのでしょうか?
関係性はとても浅いです。
友人a(年齢は一つ上)さんに、男の人紹介してほしい人がいると言って紹介された方が
bさん(年齢は一つ上)
bさんとはちょいちょい紹介関連で私の旦那とも交流し、自分たちの結婚式に呼んだ(参列したいと言われたので)感じです。
先日bさんから連絡が入ったときに
bさんの結婚式に招待されないことがわかり
その流れで、aさんbさんと8月にご飯に行くことになったんですが、
その時にお祝いを渡そうかなと思っています。
①正直呼ばれない、今後会うこともない、思い入れもない…と考えると
1万円お祝儀+1万円相当のプレゼント
でもいいように思っています
(相場では1万円+プレゼントのようですが…)
とはいえ、友人の友達でもあるので
②3万円のお祝儀のみ
にするか迷っています。。。
ケチかもしれないのですが、病院に通っているため
医療費がとてもかかっている毎日ですので、
どうしたものかなと思っています。
アドバイスお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
参列した方で5000円の方もいましたよ。
お祝いの席なので、とくに、少ないとかも、思いませんでしたよ。あ、わざわざ包んでくれて、ありがとうございますみたいな。半返しにはできず、4500円くらいのお礼はしましたが。No.6
- 回答日時:
私は披露宴等しなかった側です。
私側の友人からは1万円がほとんどでした。
プラスプレゼント5000円分くらいの友達もいましたがみんな1万円。
主人側は3万円でした。
相場とかそういうことは考えず結婚式にいったつもりでくれたんでしょうね。
結果みんな半返ししました。
親密な仲なら1万プラスプレゼント、そうでないなら式にでてもらっているのなら1万でいいのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
自分の式(披露宴)に出てくれた=相手の結婚の時には同額を渡すという回答される人もいますけど、ちがいます。
自分の式にご祝儀を3万持参してくれた・・・それに対して、食事+引き出物で2万以上かけているでしょう。
実質的なご祝儀額は5000~1万ってところです。
結婚式に招待し、ご祝儀を持参、それに対しておもてなしをしているとうことで、きちんと完結しています。
一方、友人さんは、広く招待する形の披露宴をせず、よって招待もない。
結婚式の招待については、タイミングによっては一方的ということはよくあります。
もらいっぱなし、あげっぱなしなの・・・のようにも見えますけど、その都度で完結しているのです。
もし、会う機会がなく、本人からの報告でもないのであれば、お祝いは不要です。
会う時に、おめでとうございます。といえばいいです。
会う機会はないけど、人から聞いた・・・会社関係などでよくありますけど、祝電を打ちます。
親密にしていたのであれば、贈り物か ご祝儀をおくります。
5000~1万円のあたりでです。
ご存知かと思いますが、ご祝儀をもらって披露宴をしない場合、「内祝い」をおくります。
おばあちゃんからの祝いに半返しは必要ないですが、他人からのご祝儀には半額相当のカタログギフトなどをおくります・・・これこそ、マナーとしてしないといけないのです。
で、3万円のご祝儀を受け取ると友人さんは、1万5000円相当のカタログを質問者さんにお返ししないといけないのです。
それでもなんだか申し訳ない気がします。
もらいすぎだよ~なのです。
1万のご祝儀であれば、5000円のカタログギフトで済み、実質的なご祝儀額は質問者さんと同額・・・これがいちばん落ち着きます。
No.2
- 回答日時:
①でも良いけど、普通は贈り物だけで済ます人がほとんどだよ。
式や披露宴にお呼ばれしてるならご祝儀は包むけど、呼ばれてないんだから、贈り物だけで十分。
友人の結婚式とかでも、式に呼ばれても参加しない場合などは、ほかの参加しない友達と連名で贈り物とかだよ。
私なら数千円から1万円程度の贈り物とメッセージだけにするかな。
>ケチかもしれないのですが、病院に通っているため
ケチじゃないよ。
こういうのは金額じゃなくて気持ちの問題だし、その上親しくない人なんだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
台風で知人の結婚式に出席でき...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
職場の正規職員への結婚祝い(...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
祝儀をくれなかった義妹、妹へ...
-
親からのご祝儀について。 来月...
-
ご祝儀の相場はいつから3万円に?
-
いとこの結婚式「ご祝儀はいり...
-
甥の結婚式の祝儀の事について!...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
結婚式のお心付けについて質問...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
御祝儀の金額があいません
-
夏祭りの祝儀について
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
ご祝儀袋の名前書きをしてくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
夏祭りの祝儀について
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
台風で知人の結婚式に出席でき...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
おすすめ情報
自分達の式に関しましても、
参列したいと言ってくれたときに、
『そう言ってくれて嬉しい‼️ありがとう✨でも、気を使ってくれてるとかだったら、今日の言葉だけでも、十分のお祝いもらったから気にしないで』
的な風に、空気壊さず、リップサービスなら逃げれる方向へ促したのですが
結果、参列してくれました。