dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日から、車を運転しながら携帯を操作すると罰則されるようになりましたよね(>_<)
現在FOMAを使用していて、車に純正のハンズフリー機能が付いているんですが、そのコネクターはmovaにしか対応していないんです。
車載用充電器のmova→FOMAの変換コネクターは見たことはあるのですが、その他の機能に対応している変換コネクターをご存じの方がいましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

追加補足です。


ホンダ純正用(NVPDC-IMT2K/S)をケンウッド(DVZ-2200)で使用したところ、ハンズフリー機能は動作確認できました。
ただし、電話帳転送機能は動作しませんでした。
電話帳は、FOMAから以前しようしていたMOVAへ赤外線転送→MOVAで電話帳登録で対応できると思います。
以上の動作確認できましたので、参考にして下さい。
その他の組み合わせテストをされた方がおられたら、ご報告お待ちしてます。
    • good
    • 0

私も同じ物を探していました。


アイオーデータから「NVPDC-IMT2K」という、変換機が発売されています。
ホンダ純正用/カロッツェリア用/三菱純正用の3種類がラインナップされています。
検索したブログの中には「ホンダ用がトヨタ純正に使用できた」との報告もありました。
対応機種などの使用条件がありますので詳しくはアイオーデータのホームページでご確認下さい。

参考URL:http://www.iodata.jp/pr/2005/nvpdc/
    • good
    • 1

全く同じ問題で、今までDocomo社他色々なところに問い合わせたりネットで探したりしましたが、結果は「mova→FOMAの変換コネクタは存在しない」で終わりました。


充電器の変換コネクタでは、勿論通話不可能です。(確認済み(泣))
対策としては、mova機がお手元にあればですが、movaとFOMAのデュアル機能の申し込みをし、運転中はmovaに切り替えてmova機を利用することでしょうか?
私は諦めて携帯に直接繋ぐハンズフリーイヤホンを使っています・・・。
    • good
    • 0

純正ということで


おそらく端末の「ケツ」の端子に接続するものと思います。

なお、(旧アナログ)・PDC(movaはこれ)・cdmaOne・FOMA&VGSは
みんな端子形状が違うんですよね。

DoCoMo/AU/Vodafoneが出していた
モバイルFAXでもこの問題がありました。
新システムになると端子形状が違うので使えないと。

D社のことは私は知らないので、
D社の大きめのショップに問い合わせるのはいかがでしょう?

それか、これを機会に
AUのA5504Tに変更して
http://www.au.kddi.com/seihin/kinobetsu/seihin/a …
トヨタのG-BookとBluetoothで無線ハンズフリーとか。
DoCoMo→AU間は電話番号変更案内もしてくれますし。

ハンズフリー機能
A5504Tを車内に持ち込んで、Bluetooth™搭載のトヨタのG-BOOK対応カーナビ (注5) とダイレクトに接続。車両のマイクとスピーカーを通して、ハンズフリーで会話ができます。
    • good
    • 0

コネクタってイヤホンの差し込み口がこんな感じのものですか?


http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=D …
↑これのもうちょっと細い感じ
それだったらドコモショップで売っている
イヤホンジャック変換アダプタP001(630円)
これを買えばもしかしたら使えるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!