重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
車で通勤のとき、渋滞情報、混み具合を把握するためにgoogleマップを常に起動させています。

神戸市なのですが、通勤ルートとして、主に高速道路(阪神高速)と有料道路(山麓バイパス)の二通りがありますが、googleマップでルート検索した際、高速道路のルートしか表示されず、有料道路のルートを選択できるようにしたいのです。

というのも、阪神高速と山麓バイパスは通行料金が倍以上かかるにも関わらず、時間は阪神高速が多少、早いぐらいでほぼ変わりません。
お金のことを考えて、値段の安い山麓バイパスを通りたいのですが、万が一の渋滞などを考慮して、googleマップでルート表示させときたいのです。

googleマップのほうでは、少しでも早い阪神高速のルートを表示しているのだと思います。
かといって、「高速道路を使わない」にチェックを入れると、山麓バイパスも高速道路と認識されるのか、かなり時間がかかる下道ルートになってしまいます。

なんとか、山麓バイパスを通るルートで検索できませんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いざナビを開始した際に、候補として別ルートの方に「○分遅い」とかと吹き出しでルートさん宅の表示が出てませんか?



なければ「経由地」として、バイパス方面の地点を一つ経由地に追加してやれば、「そこを経由してならこちらの方が」とバイパス経由も自在かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別ルートでは出てこないみたいです。

経由地に入れるといけました!ありがとうございました!

お礼日時:2018/08/11 22:07

Google Mapでは、「高速道路を使わない」「有料道路を使わない」「フェリーを使わない」ってルートを選択することが出来ます。


問題が、Googleが、山麓バイパスを有料道路としてカウントしているかは、実際に経路を検索するしかありません。
Google Mapって携帯電話もパソコンも同じですからね。一般道路なら車でも狭い道を案内しますからね。

※iOS用のGoogle Mapのアプリについては詳細は不明ですので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

到着時間で言うと「阪神高速」→「山麓バイパス」→「下道」の順になります。
経路オプションのところに何もチェックを入れずに検索すると、一番到着時間の早い「阪神高速」が選択されます。

経路オプションで「高速道路を使わない」のみにチェックを入れても、山麓バイパスのルートが表示されず、下道のみの案内になるので、山麓バイパスは高速道路として認識されているのでしょうね。

お礼日時:2018/08/09 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!