dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 格闘ゲームが異様にうまい人とやると、相手に3分の1くらいしか、下手したらパーフェクトで負けるんですが、何かきまりきったテクニックがあるんですか?

 たぶん、連続して相手に隙を与えないで攻撃をしたりする技術があったりすると思いますが、そういうのはどうやってあみだすんですか?
 あと、私が攻撃しても相手にガードされるし…何を意識して遊んだらいいのかよくわかりません。
 ちなみに私がやったのは、KOFとか、ギルティギアっていゲームです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私の友達にもいますよ。

格闘ゲームの異様に巧い人。
まさにKOFとGGで(侍魂、月下、スト2系もですが)。

格闘ゲームの攻略本など見ると、お勧めの連続攻撃など多々載っております。
主にこういうのを見ているのですが。組み合わせを変え、色々としらみつぶしに試し、自ら編み出してもいます。
彼奴らはそれを確実に出せる技術を持っております。
また、それをどういう状況で出すべきかも心得ております。
こちらの行動に対してもまた、どう守ればいいか知っています。
そして、これらは…反復練習と実戦経験の賜物です。
毎日2.3時間継ぎ込んで遊んでいるので…そりゃ巧くもなるというものです。

我々が対抗するには、一撃に賭けるのがよいかと。
一発の攻撃力が高く、決して遅くはないキャラで
相打ちOKで殴り合うのがいちばん勝率高かったですね。

勝利ではなく上達を目指すなら。
ガードを確実にすること、コマンド入力を失敗しないこと。
隙の多い技を不用意に出さないこと。
ひとつでいいから、連続技を会得すること。
出るのが早い技から威力の高い技に繋げる技術(キャンセル)をひとつ覚え、地道にそれを打ち込み続ける、と。


ま、最も良い手段は「手加減しろよ」と言ってしまう事でしょうか。一方的に勝ってても楽しくないだろ?と。
ゲームセンターでの辻試合では駄目ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

格闘ゲーマーは金持ちなんですね…。

お礼日時:2004/11/03 00:29

私も格ゲーしによくゲーセンにいきますが、


他の方のご意見にあったように、遊ぶにも知識は必要ですね(^_^;)

ゲームの基本は置いておいて…(筐体の上とかにある説明)
使いたいキャラのコマンドや連続技を覚えることは重要だと思います。
ゲームのタイトル、コマンドとかで検索してみると結構攻略サイトありますよ。

※コマンドはしっかり入力できた方がいいです。
 CPU相手に練習しましょう。


CPUが相手なら覚えた連続技を叩き込んで勝てますが、人が相手だとそうはいきませんよね。
私が思うに弱い人はあまり相手の動きを見てないと思います。
相手の動きを見れば、こいつは飛び道具をよく撃つなぁ、ジャンプで飛び込んでばかりくるなぁとか…
相手の戦法が見えてくると思います。
その辺を見て、自分なりの戦法をアレンジしてはどうでしょうか?
飛び道具連射してるなら、飛び越えて攻撃したり、
ジャンプしてくる相手なら対空で潰したり…

決まりきったテクニックというのはないと思いますが、
連続技は同じパターン(ジャンプ→地上コンボ→キャンセル→必殺技など)が多いので、
そこに繋ぐまでのかけひきの差が強い、弱いをわけていると思います。
この辺りは経験…ですかね(;・∀・)

強い人はそこに繋ぐまでのかけひきがしっかり自分のスタイルとしてあって、且つ正確に連続技を叩き込んでくる人だと思います。

反撃の隙を与えない連続技…
相手の起き上がりに飛び道具を重ねる、
相手の起き上がりにジャンプでめくってみる、
相手の起き上がり攻撃を誘ってすかしてみる、
タイミングよく通常技(出の早いパンチやキック)で
相手の攻撃を潰してみる、
同じ連続技を何回か繰り返して、相手が覚えたと思ったら同じ連続技を途中で投げにしてみるとか…
いろいろ試してキャラにあったものを探すのがいいです。


格ゲーは人相手にかけひきを楽しむと面白いと思いますよ。
CPU相手に連続技きめてストレス解消とかもありますが…
他にもキャラが気に入ったり、派手な演出がいいとか楽しみ方は人それぞれですけどね(´ー`)

長文ですいません。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

起き上がり際に、飛んでくる攻撃するひとそういえばよくいますね~…。たぶん、わたしはめちゃくちゃやっているからうまくないんだと思いました。ちょっと繊細に動かせるように考えてみることにします。

皆さんの意見がやくにたちました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

お礼日時:2004/11/03 00:38

大体強い人はどの技からどの技に繋がるという情報をたくさん知っています。


これは自分で考えている場合より、よそから得ている場合の方が多いと思います。
ネットでもそう言った情報交換がされているHPがあります。
そういったところで情報を調べるといいと思います。
以前、鉄拳シリーズでそう言った情報を皆で出し合っているHPがありました。
防御も同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は波動拳を完璧に出せないのも、自分の問題かと思いますね昔からの。…連続わざをネットで検索してみます。

お礼日時:2004/11/03 00:35

 単純にいえば、


1.肉体的には、一瞬の判断ができる反射神経と技が思い通り出せる起用さ。
2.知能的には、そのゲームに対する知識
3.経験=(財力?)

この3つだと思います。1.は誰でも思いつくと思いますが、2.の知識はもしかすると1.以上に大事かもしれません。知識には単に技のコマンドを知っているというだけではなく、そのゲーム独特のシステムやそれぞれの技の長所、短所、またそれぞれのキャラの攻撃パターンやそれに対する返し技のパターンなど膨大な量が必要です。もちろんそれらはゲーセンでプレーしているだけで身につくものではなく、さまざまなゲーム関係の本で「勉強」しなくてはいけません。
 3.の経験=「金」も大事です。対戦格闘はどうしても人との対戦の経験をつんで、よく相手が使ってくる攻撃パターンやそれに対する対応を体で覚えていかなければいけません。ですからこの点に関しては金のない学生より若い社会人のほうが有利です。
 私はいまだにバーチャがメインですが、2.3の理由で(私を含めて)かなり勝っている社会人をよく見ています。ちなみにジャイアントスイング(ジョイスティック一回転)は出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識と経験ですか…KOFはいっぱいやっているんですけどね…あんまりうまくならない…。

お礼日時:2004/11/03 00:34

#2です。



役に立つと思われるサイトがありましたので貼っておきますね。
http://www.kakugeikan.com/kakugei/lecture.htm

参考URL:http://www.kakugeikan.com/kakugei/lecture.htm
    • good
    • 0

最近の格闘ゲーム自体初心者お断りなところがありますし、KOFやギルティギアにいたっては連続技ができなければまず勝てないですね。


逆に言えば連続技を覚えることで対戦における全体的な流れも見えてくると思います。

連続技で基本になるのが必殺技による「キャンセル」。
通常技をガードもしくはヒットさせた瞬間に必殺技コマンドを入れることで、通常技の戻り時間をキャンセルして必殺技を繋げることができます。
ジャンプ攻撃→通常技→必殺技ってのが基本です。
キャンセルできない通常技もありますし、キャンセル自体も慣れないと難しいので、やはりPSなどで出ている家庭用の格闘ゲームで練習するしかなさそうです。

KOFはともかくギルティギアはそれらの技術は簡単にできる人を前提に作られてるので厳しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギルティギアだと、ほんと何回もちょこちょこと連続して攻撃をあてまくって勝つって感じですよね。素人には無理な世界です…。

お礼日時:2004/11/03 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!