
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
円(xー16) ²+(yー9) ²=81は中心(16.9)半径9(下図黒円)だから
考えられる求める円の位置は下図赤円の3通り
X軸、Y軸に接する半径rの円が第1象限の場合
その中心は(r.r)
2円の外接条件より
(16-r)²+(9-r)²=(r+9)²
⇔r²-68r+256=0
⇔(r-64)(r-4)=0
r=4,64
X軸、Y軸に接する半径rの円が第4象限の場合
その中心は(r.-r)
2円の外接条件より
(16-r)²+(9+r)²=(r+9)²
⇔(16-r)²=0
r=16(重解)
∴r=4,16,64

No.2
- 回答日時:
解き方としては、先ず 問題文に沿って 図を書いてみましょう。
又、問題文では「rの取りうる値を全て」であって、
「rの取りうる値の範囲」ではないことから、複数の場合があることが 分かります。
一つは、半径 r の円が第4象限にある時で、これは暗算でも求められますね。
もう一つは第1象限にある時で、計算はそれほど難しくないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Rの計算式を教えてください。
-
下の図において、直線ABは円O、...
-
数学に関する英文
-
半径rの円がX軸、Y軸に接しか...
-
算数の問題について質問です。 ...
-
なぜAP=CPと言えるのですか?
-
φ11.5mmの電線の最小曲げ半径は...
-
数学の問題を教えてください。A...
-
二次関数からの曲率の求め方
-
数学の問題です。教えてくださ...
-
四角の2 どうやるんでしょうか...
-
正12面体の半径
-
(3)の求め方をおしえてください...
-
「カッシーニの軌道計算」は東...
-
渦巻きの製図
-
うずまきをきれいに手書きするには
-
数学III(微分法)
-
3配位の限界半径比の求め方
-
全天球の角度は?
-
円柱の切断面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報