No.1ベストアンサー
- 回答日時:
渦巻きと言っても、クロソイド曲線とかいろいろですが、
雰囲気だけ渦巻きになっていればいいなら、こんな方法があります。
1.一番大きい円弧の半径をR、渦巻きの幅をdとします。
2.原点を適当に決め、それを中心に半径Rの半円を描きます。たとえば左半分の半円を描いてみましょう。
3.原点から上に長さdを取り、新たな点を落とします。
4.新たな点を中心に、半径(R-d)で右側に半円を描きます。
5.最初の点を中心に、半径(R-d*2)で左側に半円を描きます。
6. 4~5の操作を半径をdずつ減らしながら描いていけば、渦巻き状の線が描けます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/28 18:16
shinkun0114様
早速のご指導有難うございました。
長年製図方法が気になっていました。
試行錯誤すると思いますが、一歩先に進むことが出来ます。
有難うございました、今後とも宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
正確ではないですが、「それっぽい」図を描く方法。
説明の為に適当な数字を使いますが、適宜変えて下さい。
1. 長さ100mm の横線を引きます。
2. 中央に点Aを打ってください。
3. Aの右隣10mmの位置に点Bを打ってください。
4. Aを中心に横線の上半分に半径20mmの円を描きます。
5. 今度はBを中心に、さっき書いた半円の左端の部分から、
横線の下半分に半径30mmの半円を描きます。
6. 上半分にAを中心に半径40mmの半円を描きます。
という具合に繰り返すとそれっぽくなります。
より綺麗に描くなら、半円でなく90度毎とか60度毎に
描くといいでしょう。むずかしいでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Rの計算式を教えてください。
-
製図上の”R”について
-
丸パイプ同士の接合断面を展開...
-
角丸四角で角の丸みや線の太さ...
-
水道ホース
-
楕円の半径の求め方
-
楕円の先端半径について教えて...
-
円錐台の展開図の書き方を教え...
-
二点間を通り半径Rの中心点を求...
-
AutoCADで4辺の長さが違う4角...
-
円錐台の展開図
-
数学の質問です。弧度法で扇形...
-
球の表面積から半径を求める方...
-
画像の図に式や長さなどを書き...
-
写真の数学の質問です。 「 BCD...
-
ベッセル関数って、
-
高校数学 図形と計量の問題
-
3点を通る円弧の長さを求めたい...
-
下の図において、直線ABは円O、...
-
巻物の全長の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報