
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最初に質問の条件に合う曲書くと勿体無いので、外堀から徐々に。
また、男性ボーカルや、ボーカル無し曲でも良いのかもしれないけど、
今回は質問の動画に合わせて「女性ボーカル」縛りで行きます。
それと、短縮URL多用は回答欄にYouTubeのURL貼ると、最初の1つだけ
プレーヤーとして画面に貼り付いてしまうのと、文字数節約のため。
(以下、本題。動画や試聴用のリンクは全て公式のものだけ[=合法])
■ Claris - irony
■ Claris - reunion
どちらもアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 OP(1期、2期)
ボーカルが強いため質問者さんの言う「デジタル」の部分が薄く感じ易い。
アニソン歌手としては有名過ぎるので、最初だからこの辺りから軽く様子見。
https://goo.gl/vpR92x
https://goo.gl/3pVvP4
■ KOTOKO - ZoNE-iT
■ KOTOKO - blossomdays
他の楽曲でも良かったけど、直感的な判り易さ重視で この2曲。
1曲目は、アニメ『白銀の意思アルジェヴォルン』新OP
2曲目は、ゲーム『ハチミツ乙女blossomdays』OP
https://goo.gl/BEfrME
https://goo.gl/ReTr4C
http://ive.mu/sc3/outline.html
KOTOKOは『I've(アイブ・アイヴ) サウンド』の代表の様な存在で有り、
他のアーティストもアニソン界ではメジャーばかり、楽曲の「色」も判り易い。
I'veは「アニソン史」では避けて通れない音楽クリエイター集団の1つで、
有名と言ってしまえばそうだけど、緩やかに縮小してしまったのも有るし、
I'veサウンドは良い物多過ぎなので「沼 危険!!」と言う意味で早めに消化
https://goo.gl/dyATU2
https://goo.gl/74H2Lh
ちなみに、2曲目は聴けば聴く程、アニメ『ONE PIECE』2代目OP
「Folder5 - Believe」の影がちょっとチラついてしまう…かもしれない。
(こっちはガチガチの「ユーロビート」なんだけど…)
http://amzn.asia/d/hKwRLpr
https://goo.gl/SB2fDf
■ 西沢幸奏 - The Asterisk War
アニメ『学戦都市アスタリスク』 新OP。曲調はこの回答内では一番ハード。
彼女もアニソン界では既に有名でデジタル色の濃い曲ばかりではないけど、
この曲を選んだのは「スピード感」と言う部分への軽いツッコミ含みつつも、
MVが「デジタル」っぽさをイメージさせる演出で面白いと言う理由も。
但、このMV…中途半端に後半で切れるので、ちょっともどかしくなるかも??
https://goo.gl/l2UAcs
■ fhána - divine intervention
アニメ『ウィッチクラフトワークス』OP (※最後に再びちょっと触れる)
MVを観ると、デジタル機器が少ししか映らないので、生楽器の音に
気を取られてしまうかもしれないが、しっかり音には反映されてる。
https://goo.gl/tcBG9L
ちなみに、同じではないだろうけど、こんな機械を使ってます。(1:43~)
https://goo.gl/BpZLGe
■ immi - Sign of Love
アニメ『さらい屋 五葉(- ごよう)』OP。質問の曲と違うベクトルの
デジタルサウンドにはなるけど、アニメの内容も含め「大人向き」なので、
この曲の良さが10代で完全に理解出来たら逆にちょっと怖い気がする。
https://goo.gl/uQvGmm
(→ Listen Samples。尼の部分試聴では尺足りず)
■ AyaRuka - 押しちゃうぞ!!
アニメ『おまもりひまり』OP。所謂(いわゆる)ハーレムアニメの曲だけど、
有名でない坂本彩と川田瑠夏で唄っているのに、癖の無い「中島愛」の様な
声質で特別凄い曲ではないけど「キラキラ感」演出などのまとまりを評価。
https://goo.gl/we4sQG
ちなみに、EDもちゃんと聴けば「デジタル」しているけど、少し印象薄いかも
■ Rita - ラズライト・ドリーマー
https://goo.gl/8wKHdP
最後に選んだ曲と同じ「KEY」サウンドに入るので、説明はそちらで。
6分超える曲だけど全く飽きずに聴ける筈。アルバムの他の曲もお勧め。
この曲は知らなくても 『リトバス(略)』の人だと、すぐに気付けて貰える??
https://goo.gl/t7DznG
https://goo.gl/qCN6EJ
あと、こんなにいい曲でも、これもアニメにもゲームにも提供されていない。
■ ネプテューヌ x ネプギア - Lady Cool -パープルハート
有名声優「田中理恵。メインVo.」と「堀江由衣。コーラス」のユニット
逆バージョンとソロバージョンも有った筈だけど、個人的にこちらを選択。
https://goo.gl/Xx0BGY
尼の頁では曲名「未定」のままだけど、部分試聴では出る。(⇒ 2曲目)
http://amzn.asia/d/dhsHKsa
■ Lia - Starting Over ~Reproduction STAYCOOL 2007 Edition~
https://goo.gl/I7C26
実は最初に浮かんだのがこれ。この曲が入ったアルバム自体もこれに近い
アレンジ多いけど、CD含め今から楽曲を探して購入出来るかが微妙。
(↑では2枚組で紹介されているが、1枚でこの曲が入ってない物も有る)
(※ここに貼れる合法の試聴音源サイトが無いので、ここではCD情報だけ)
リンク先に書いている原盤の方は、デジタル色が薄めのアレンジ。
『KEY(キー)』は「泣きゲー」のジャンルとして良く知られるブランドで、
彼らのゲームを原作にした有名で名作とも呼ばれるアニメが沢山有る。
只、この曲自体はアニメにもゲームにも使われていないとは言え、
Liaは、アニソンの「国歌」とも言われる『鳥の詩(うた)』の人なので…。
他にも有るけど敢えて書く程の珍しさは無いので、回答はここまで。
メジャー過ぎる曲でも前半に挙げた曲の様に「気付きにくい」も多いし、
メジャーな曲ならいつか勝手に耳に入って来てしまうものだからね。
そして、最後に添付した動画は、現在放送中の「P5」前期OP/ED
https://p5a.jp/music/
(ペルソナは今期に限らずゲームもアニメもレベルの高い曲が多いので)
-------------------------------------------
(余談)
最初に出た「YMO TOKIO」は「YMO テクノポリス」が正しい曲名なので、
質問タイトルだけで脊髄反射で答えたのだろうけど完全な間違いとも言えない。
「YMO」自体は世界的にも有名なんだけど、この時代も機材も全く違う物だし、
何より質問条件で有る「アニソン、ゲーソン」には基本関係無いとは言え、
楽曲は後にアニメの作中でカバーされたりはしている。また、このYMOに
強く影響を与えた「クラフトワーク(Kraftwerk)」の素材をモチーフにした
TVアニメが前述の『ウィッチクラフトワークス』で、 (※音楽アニメではない)
EDの歌詞に質問者さんの言う「デジタル」に繋がる大きなヒントも有ります。
https://goo.gl/nLnfNW
また、回答に書かなかったけど、この時代の電子音=『アナログシンセ』で、
これを使って神アニメとなったのが『うる星やつら』。その現場に居たのが、
後に『攻殻機動隊』や『パトレイバー』を作った若き日の「押井守」と…。
⇒ 公式音源 https://goo.gl/JEaoi3
⇒ シンセ話 http://junoosuga.com/?p=351
要は一見無関係の様に思える回答だったけど、歴史を辿ると音楽としての
原点(ルーツ)と言う意味では繋がっているし、約30年の時を経て動画の様な
巨大な機械から今や片手で持てるスマホで作曲が出来る時代になった事は、
物凄い事なので、そこまで考えて聴く必要無いけど、裏側の事も勉強したら
普段何気なく聴いている音への関心も少し変わって行くかもね。
次に、BOOM BOOM SATELLITES - LAY YOUR HANDS ON MEの方は、
質問に直接関係無いけど "a-ha - take on me" と非常に似過ぎていて
タイトルの "ON ME" の部分も、どこまで本気なのか実に微妙な感じ。
(パクり、インスパイヤー、音楽の偶然…いずれもグレーゾーンなので)
この昔の曲の方は大ヒット曲なのだけど、デジタルっぽさ微塵も無いので、
この部分を「直接関係無いけど」と最初に断っているだけなので、
興味有れば音源や当時の洋楽の歴史に触れてみるのも面白いかもね。
https://goo.gl/qJzSgw
-------------------------------------------
沢山の楽曲の紹介、本当に感謝いたします。
ClariSとfhánaの曲以外、全て初めて知る曲でした。
The Asterisk Warが求めているものに合致していて良かったです!
イントロの電子音の感じや全体の雰囲気などかなり理想に近かったです。西沢幸奏さんはお名前は知っていたものの歌唱されている楽曲を聴くのは初めてでしたが、とても素敵な歌声の方ですね。
KOTOKOさん(もといI've)、Ritaさん、Liaさんは私も好きですが、全ての楽曲を把握しきれていないので、新たに素敵な楽曲を知ることができて嬉しいです。
immiさんとAyaRukaは完全に初知りのアーティストでした。Sign of Loveは独特な雰囲気が魅力的ですし、押しちゃうぞ!!はおしゃれ可愛いテイストで、どちらも好みの曲調です!
ネプテューヌも存在だけ知っていてゲーム・アニメ共に未チェックでしたが、視聴してみて良かったのでこれをきっかけにもう少し詳しく調べてみようかなと思います。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
爽やか疾走感のあるアニソンだと、キズナイーバーかな?
Boom Boom Satellites - LAY YOUR HANDS ON ME
アニメ関係無いとコレですかなぁ。
パスピエ - 電波ジャック
https://www.youtube.com/watch?v=-DZuJWfPzJE
Serendipityは10年前の洋楽だけどSVOYの曲に似てるなぁと思いました。
こういうリズムの曲はドラムンベースに歌を乗っけたタイプです。
SVOY - Driving Away
https://www.youtube.com/watch?v=mVp9zaGq3lw
丁寧なご回答ありがとうございます。
キズナイーバーの曲、EDMっぽくて素敵ですね!
パスピエは何曲か知っているのですが、この曲は初めて知りました。パスピエの曲はどこかレトロな雰囲気が好きです。
洋楽は全然詳しくないのですが、ドラムのリズムがまったく同じでびっくりしました!
いろいろと教えていただき感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント「スライドショ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
銀河鉄道999の停車駅「真理子の...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
キャラクターが溶ける(消滅する...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「毎年」の読み方
-
図形のアニメーションで反転は...
-
パワーポイントをプロンプター...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
「こと」の使い方。
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
パワーポイント「スライドショ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
「こと」の使い方。
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「毎年」の読み方
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
【孤独を感じてしまうのはなぜ...
-
BLギャグアニメ ヤリチン☆ビッ...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
スナックのしつこいお客さんの対応
-
キャラクター、アニメの名前
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
図形のアニメーションで反転は...
おすすめ情報
追加になりますが、ZAQさんの「Serendipity」はかなり近いと思いました!
曲についての説明は私の主観によるものなので、的外れなことを言っている部分もあると思います、申し訳ありません…
文章よりも、曲を聴いて方向性を判断してもらった方が正確かと思います。