dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病を発症してから約2年となる彼女がいる男です。
私達は付き合い始めて約8ヶ月なのですが、結婚したいねと話をしています。

ただ最近彼女が転職に失敗した頃から病状が悪化してしまい、付き合い始め当初の頃の元気がありません…。
気分が明るい日もあれば暗い日、時間帯でも変化することがあります。

それと最近、「お風呂にまた入るのが大変だからHはしたくない、それに翌日に疲れが残る」などとあまり私の求めに応じてくれなくなりました。週1なら良いと言ってますが、私がせめて3日に1回はしたいタイプなので正直不満です。

この病気について私なりに勉強して、あまり外出(特に遠出)はせず、可能な限り彼女の希望通りにしています。なので、せめてHくらいは…と思ってしまうのですが、これも彼女次第。こちらとしては欲求不満になりいらいらしてしまい、さらに彼女を落ち込ませるという悪循環になります。

で、最近思うことが「このまま結婚して果たしてうまくいくのだろうか?」と考え始めています。もちろん気分のいいときは私のうちの家事をしてくれますし、私も彼女もお互いを必要としています。

ただ、この病気は本人・周囲の人間共にかなりのエネルギーを使うと聞いています。また最悪完治しない場合もあるとのことで、私的には彼女は後者なのでは?と考えてしまいます。

と、いろいろこの数ヶ月考えているのですが、時々物凄く不安に感じたりイライラすることがあり、結構つらいです。

もし、彼女にうつ病があると知って結婚した方で、何かアドバイスがありましたらご教授願います。

A 回答 (12件中11~12件)

はじめまして。


経験者ではないのですが何かのご参考になればと思いまして書かせて頂きます。
私の知人でもうつ病の方、たくさんいらっしゃいます。
何かで読みましたが、病状の重さは様々ですが4人に1人位の割合でうつの方がいるそうです。
私の知る中で一番軽い方は、とてもショックなことやストレスと感じることがあると暗くなるという感じですが、一番重いのはおばです。
おばは結婚当時からうつの気があったようなのですが、当時はあまり知られていなかったのでおじさん(おばの旦那さん)も落ち込みやすい程度にしか認識していなかったそうです。
ただ時々変な事(極度に失礼なことや奇異なこと、独り言)を言ったりしたりするようになり、病院に入院するようになりました。
親族は入院させることに猛反対したのですが、家族が手に負えなくなってしまったようです。
私もお見舞いにいきましたが、精神科ですので言い方が悪いかもしれませんが、奇声を発したりグルグル回ったりしている人達がたくさん周りに居る中におばが座っていました。
おばは普通に会話できますし、いたって普通に感じましたので、私も両親も涙が出てしまい母はしばらく号泣していました。
ですがご家族とお医者さんによると、それもふりで、退院させてほしいために普通の人にみえるように演技しているそうです。
何度も治ったと思い退院させては入院させるという同じ事の繰り返しで娘さんたちもすっかり疲れてしまい早く家を出たいとよく言っていました。

これはある家庭の一例ですので、こういうこともありえる程度に思ってください。
知人の中にはうつを抱えておられても夫婦円満の方もいらっしゃいます。
おばの場合は旦那さんがとても世間体を気にする人でおばのことよりもまず自分のことという人でしたので、余計におばの病状を悪化させたのだと私は思っています。

うつは生真面目な方がなりやすいと聞いています。
TVで見ましたが、1つのことができなければ他のことで・・・という考え方ができないそうです。
できないこと(それが絶対に不可能なことでも)なんとかやろうと必死になり出来ずに落ち込んでしまうという悪循環になりやすいそうです。
質問者様はとても彼女さんのことを気遣っていらっしゃるようですのでそうしたことは重々承知と思われますが、ご結婚されるとなると今まで以上のことが彼女に要求されると思います。
例えばですが、質問者様のご家族やご親族とのつきあいなど難しい場面があるかもしれません。
そうしたことを色々とシュミレーションしてみてどう対処したら良いかなどあらかじめ考えてみてはいかがでしょうか。
また万が一ですが、病状が悪化した場合、それでも支え続けられるかということは覚悟というと大げさかもしれませんが、考えてみるべきだと思います。

私は恋人では経験がないのですが、友達でもうつの病状がひどい時は必要以上に傷つきやすく、正直どうしたらよいか対応に困ることがあります。
放っておいても疎外感を感じるようですし、気遣いすぎても病人扱いされてるようで傷つくと言われました。
こちらが何の気なしに言ったどうでもいいような一言をとても重く受け止めて思い悩んだりします。

ご親族やお知り合いなどの中にはうつについてうとく、偏見的な態度の方が必ずいると思います。
そうした時はあなたも彼女も傷つくと思います。
だからといってそれが会社関係の知人や親族だと全く縁を切ると言う訳にはいかないですよね。
おばの家族はそうしたことにもストレスを感じていました。

私の勝手な考えですが、なんにしろあなたの考え方(感じ方)次第のような気がします。
どういった状況でも彼女を愛して支えてあげるということに幸福を感じられるのであれば良いのではないでしょうか。
お互いがそういう気持ちならばうまくいくような気がします。
実際問題は色々と難しいと思いますが、お二人でよくご相談されて、頑張って下さい。
長くなってしまいましたが失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼女は俗に言う躁状態にはなったことがないそうです(あくまでも本人に聞いた話ですが。)ただ、以前自殺未遂をしたり(これは怖くて途中でやめたそうです)、私と付き合う前は男性関係が滅茶苦茶だった時期が暫くあったり(これは薬の影響で自分でもコントロールできなかったそうです。)したそうです。

まあ、このような話をしてきた時は正直ひきましたが、でも過去は過去。これからの人生を大事にしていけば良いと話し私の中では納得しています。まあ男性関係は今でも気になりますが…(私があまり女性関係が少ないもので、何か釈然としない…嫉妬?対抗心?)。

今までうつ病の方と接したことがない人生だったものですから、彼女にはそういう人たちがいる世界や心理学、病気に対する認識などを教えてもらって感謝はしています。ここまで言うと大げさかもしれませんが、私自身を磨く良いきっかけになったと思います。

ただ、このまま続いて、果たしてどうなるのかが分からないため。本当に悩んでます。ですので実体験をお聞きしたいのです。あらゆる可能性を知り、今後をどう生きるのか決めたいのです。

sa__ya様のおば様も思い通りにならない自分に対してつらい思いをされているのでしょうね。少しでも病状が回復することをお祈りしています。

お礼日時:2004/11/05 00:52

弟の嫁さんが、


メンタルヘルスを患っているのですが、
はっきり言って、
『その女性のために人生を棒に振る』
この覚悟がないと無理です。
 
端から見ていて、
弟は滅茶苦茶きつそうですね。
でも、忍耐力というか、
愛の力というか、何とかなっています(^^;
 
とにかくメンヘルとの結婚は、
かなりの包容力が要求されると思いますよ。
        
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

『その女性のために人生を棒に振る』覚悟ですか…。
確かに、それくらいの覚悟は必要そうですよね。実際私も行きたかったデートコースがドタキャンになったり、いきなり「しばらく一人でいたいからあいたくない」と言われて待つしかなかったり(この時は5日後に会えました。)と、結構この数ヶ月でも振り回されている気がします。

ただ、これがいつか治るのであればまだ我慢できるんですが、いつまで続くかが分からないところでして…。良くなってもまた悪化する可能性もあるわけですしね。

お礼日時:2004/11/05 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A