
ネットトランスポートをダウンロードして、ある動画
(アニメ)をダウンロードしました。
ところが、「ウインドゥズ メディアプレーヤVer.10」
や、他のアプリケーションで開いて観ることが出来な
いのです。
ダウンロードした動画にはメディアプレーヤのマーク
が付いているのですが・・?
皆さんはダウンロードした動画はどうやって開いて観
ているのでしょうか?
一応「教えてgoo」の中も検索して調べたのですが
該当する答えはありませんでした。
ちなみにパソコンはNECバリュースターでOSはウ
インドゥズXPです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ライセンス付きメディアファイルかもしれませんね。
ひょっとしたら期限が切れているかもしれません。メディアプレイヤーで開いて再生できない状態で、ファイル→プロパティの再生のライセンスタブで表示される内容で、保護されたコンテンツとか、再生の有効期限は...というのが表示されたら、ライセンス付きメディアファイルです。期限切れなら、もう一度ライセンスを取得しなければなりません。そうでなければ、自動的にライセンスを取りに行くと思うんですけど、そうでないならメディアプレイヤーの[ツール]メニューの[オプション]の[プレイヤー]タブのインターネットの設定で[ライセンスの自動取得を試みる]にチェックして試してみてください。それでも駄目なら、Windowsのライセンス管理システムであるDRMシステムが壊れているかもしれません。その場合は参考URLのところに従ってDRMシステムをリセットしてください。その場合、購入したライセンスが失われるかもしれません。参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この回答への補足
まだこの質問を見ておられましたら回答宜しく・・
見たい動画を言われるとおりに開いて見ると、確かに
「保護されたコンテンツ」と表示されてます。
動画を見ようとすると、詳細は下記のとおりになりま
す。
見たい動画を立ち上げようとすると、まず・・・
(1)「ライセンス所得」のウィンドゥが表示され、同時
にインターネットエクスプローラ・スクリプトエ
ラー表示が出る。内容は「オブジェクトがありま
せん」
(2)「実行し続けますか?」と聞いてくるので、「実行
」を選択する。
(3)「ログイン情報所得中」「しばらくお待ち下さい」
と表示されるが、何も変化無し。
下を見ると「ポップアップがロックされていま
す」と出ているので「一時許可」を選択する。
(4)「視聴ライセンス発行エラー」「メディアファイル
が不正です」と表示、ウィンドゥズメディアプ
レーヤを最新版にアップデートして下さい」
と出るが、現状が最新版なので、もう何もするこ
とがない。
と、こんな状態です。
ダウンロードした動画は一週間の視聴期限付きの有償
番組でした。
データそのものはダウンロード出来ているようですが
期限が切れたら見れなくなるような設定がなされてい
るのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
どういう種類のファイルかがわからないので答えにくいのですが、とりあえず見られればいい、というならフリーソフトの「HAKOBAKO Player」を使ってみては?このソフトはさまざまなコーデックを独自で内蔵しているので、ファイルの種類を気にせず使えます。
ダウンロードした動画のファイルが完全ならかなりの確率で見られると思いますよ。
参考URL:http://www.hakobako.com/
この回答への補足
回答有難うございました。
早速ダウンロードしてみましたが、動画は開くことは
出来ませんでした。
以前は開けていたこともあったのですが、その時のソ
フト名がどうしても思い出せないのです。
また、今使っているパソコンにはウィンドウズメディ
アプレイヤVer.9がインストールしてあったのです
が、Ver.10にバージョンアップしたことも原因の
1つなのでしょうか?
とにかく、もう少しいろいろ試してみます。
No.1
- 回答日時:
動画ファイルの拡張子は何でしょうか?
mpg,mpg2,mpg4とかaviでしたら、対応するコーデックが入っていないのかもしれません。
特にmpg2は、DVD再生ソフトがインストールされていないパソコンではコーデックが入っていないのが普通です。
またmpg4だと、メディアプレーヤーでは再生できないのが普通の動作となっています。
コーデックが入っていない場合、メデイアプレーヤーの画面が開いてから、コーデックのダウンロードエラーというメッセージが表示されるはずです。
動画に使用されているコーデックを調べるには、真空波動研というフリーソフが便利です。
参考URLにダウンロード先を書いておきます。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …
この回答への補足
回答有難うございます。
ダウンロードした動画の拡張子は「wmv」となって
います。
何か思い当たる節がございましたらさらなるアドバイ
スをお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 3 2023/05/16 23:28
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 8 2023/05/16 23:28
- その他(パソコン・周辺機器) なんかさっきまでスマホをパソコンに繋げて画像をダウンロードしてて ダウンロードできてたのに いきなり 3 2023/02/19 22:21
- YouTube Google PlayStoreにある動画ダウンロードアプリmovie BOXでYouTubeの動画 1 2022/03/24 20:27
- Windows 8 「Windowsの設定画面で開発者モードをONにして下さい」Win8.1でインストールが中断 2 2022/09/10 01:47
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) firestorage_androidスマホでダウンロードできない 1 2022/10/25 08:18
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
- Mac OS Mac book Proを使用しているものです。 最近バージョン12.6にアップデートしたのですが、 1 2022/09/28 22:05
- その他(ブラウザ) angel ブラウザってなぜアプリのクラッシュやフリーズが多いのでしょうか?? 特定のサイトにこのブ 3 2023/02/06 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画をChromecastにキャストし...
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
GOMプレイヤーで再生
-
Aviutlの分割・中間点の位置が...
-
DivXは必要ですか?
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
緯度・経度の値をエクセルで変...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
Excelの画像に印をつける。
-
つらそう…を丁寧に言うなら、お...
-
CAD ZSD→DXF変換
-
PotPlayerの設定について
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
勝手に無変換になる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画をChromecastにキャストし...
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
動画の周辺に緑色の帯が出てし...
-
mkvファイルで映像が出ないんで...
-
Aviutlで作った動画の再生時間...
-
MOV、MVIファイルについて
-
WINAMPで動画が再生できない
-
コーデックを手に入れたい
-
mp4ファイルが壊れる??
-
動画の複数同時再生
-
Lubuntuの操作の仕方
-
DivX for Windowsについて
-
Vixで動画が見れなくなりました
-
レベルメーターを動画にするフ...
-
flv動画の再生時GOMで再生す...
-
動画の音声を片方だけにしたいです
-
mp4 不要部分カット 編集ソフト
-
動画が逆向きにうつります・・...
-
PC購入前相談
-
ネットトランスポートでダウン...
おすすめ情報