重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんにお聞きします。
防災用買い置き用意してますか防災用何でも高いですね!

A 回答 (7件)

ローテーションストックしてます



レトルト食品等少し多めに食品庫やリュックのを定期的に入れ替え食せば安い普通のレトルト食品が使えます
水も普通のミネラルウォーター2Lを箱買いして多めに保管してます
箱にマジックで大きく賞味期限書いて一目で判るようにしてます
そうする事で長期保存非常食や長期保存飲料水を減らせます
10日分全て非常用で用意するのではなく最後の3日分(節約すれば6日位いけます)くらい非常用であとは通常の食品でまかないます

弁当を定期的に作るご家庭なら冷凍食品(自然解凍で食べれるもの)→レトルト→缶詰・非常食と言った具合に消費していけば良いわけです

懐中電灯よりヘッドランプの方が両手が使えるのでおすすめです
ろうそく等は余震が治まってからじゃないと使いづらいので電池式LEDランタン(部屋全体を照らすと気持ちが落ち着きます)
懐中電灯(LEDの方が省電力です)をキャップを外し水を入れたペットボトルのキャップ部分にボトル内を照らす方向で貼り付けると光が乱反射して簡易的なランタンになりますが水が入ってる分使い勝手が悪くなります

防災リュックですが区分け袋に入れてそれらを大きな厚手のゴミ袋に入れリュックに入れてます
そうする事で中身の濡れ防止とある程度浮力を得られるようになります

トイレットペーパー等も無くなってから買いに行くのではなく、1セット余分に備蓄するだけで慌てなくて済みますよ

工夫次第で予算を抑える事ができます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変わかりやすく説明して下さって有り難うございます。さっそく保存食やラップ紙コップ、スプーンそたいへの他とりあえず3日分と室内犬のフード買ってきました。水は明日なるべく箱買いして、マジックでチェックしておきたいと思います!大変参考になりました。有り難うございます。

お礼日時:2018/09/13 23:12

No.6です



よく防災訓練とかで「食器にラップを貼って使うと洗わずに済みます」と言われますが、個人的にはティッシュタイプのナイロン袋をお薦めしてます
ナイロン袋に食器を入れて汚れ防止もさることながら食べ残し等ある場合でもそのまま裏返して口を縛る事で腐敗臭を抑えれますし、動物を引き寄せる事も防止できます

断水時のトイレもネコ砂とゴミ袋で代用できますよ

懐中電灯(ヘッドランプ)もLEDの普及で省電力になりましたので、単三電池又は単四電池で使えるものが増えました。
ですので携帯ラジオを購入される場合も照明器具と同じ電池を使うタイプを選択することで何種類も持たずに済みます
個人的には単三電池はどこでも売ってますし、スマホ充電パックも単三仕様が多いのでお勧めです
回線の不具合等でスマホ充電を諦めれば照明器具やラジオに予備電池を回せれます

防災リュックに非常食(最低限の荷物で脱出)自宅が倒壊しなかったら少し文明的な生活が出来る
と割り切りが必要かと思います
リュックは市販の物より個々で必要な物が異なりますので必要な物を購入して作るのが良いかと思いますよ
以前参考になりそうなリストを投稿しましたので参考になれば幸いです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10564335.html

救急セットは自身が全て使えなくとも使える人が居れば役立ちますので余裕があれば考えてみてください
他の自治体は判りませんが、当方の地元の消防団員さんは普通救命や救急救命普及員や指導員の資格持たれてる方が多いので消防団の救急用具切れの時に使ってもらえます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々工夫されてて参考になります。猫用の砂ですか!ありですね。10年前に買ったラジオ付き照明器具を久しぶりに電池を入れ試しました。なんと元気でした
非常食をもう少し買い置きしようかと思います!
貴重なご意見有り難うございます。

お礼日時:2018/09/14 11:55

してますねー。


うちのタンスは2段重ねで震災の時上が落ちてきて下敷きになるので固定してくれています。
非常用バッグに着替えとか防災用具を備蓄しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2段重ねで固定ですね。
今年は本当に心配ですよね
有り難うございました。

お礼日時:2018/09/13 23:27

二階目!です‼️備蓄三日間は今までの常識です‼️現下は一週間だそうです。

物流水電気がヤバイ‼️からです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物流水電気がですか!
考えさせられますよね。
有り難うございました。

お礼日時:2018/09/13 23:31

震災が起こると防災用品を準備をする人が増えます。

防災用品のセットは満遍なく揃いますが高くつきます。非常食、水など必要なものを自分で揃えた方が安くつきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

セットは高いので単品で家族と犬を用意しました!
一番怖いのは地震です。
突然なので〰️
有り難うございました。

お礼日時:2018/09/13 23:35

水、電池、紙類位してます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます

お礼日時:2018/09/08 19:58

水を2リットルペットボトルで6本買い置きしています。


ただ、そのほかはストックもしていませんし、防災グッズなんてのも用意していません。

置く場所もないし・・・。(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水は絶対必要ですよね。
狭いながら玄関にむき出しに置いてます!

お礼日時:2018/09/07 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!