dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルを使って問題集を作りたいんですが、どうやって作ると良いでしょうか?
私の作ってみたい形としては、問題と1~5までの答えを書いて正しい番号を入れれば○間違いなら×というように出るようにしたいです。関数か何かで式を作れば出来そうな気がしたんですが、私自身簡単な関数しか知らないので分かりやすく教えていただければ嬉しいです。分かりにくいとは思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

次のようにしたらどうでしょうか。

正解番号を1とします。

A1:問題
B2:選択肢1
:
B6:選択肢2
C7:回答欄 D7:=if(C7="","",if(c7=1,"○","×"))

C7が空白の時はD7も空白 c7に正解が入力されれば○それ以外なら×が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!計算式をさっそく作ってみたらうまくいきました。頑張って作ってみます。

お礼日時:2004/11/07 18:59

私も考えてみました。

(長くなってすみません。)
sheet1に問題、1~5までの答え(選択肢)および解答欄を用意し、sheet2に正解番号を書いておきます。
sheet1の問題毎の○×を表示するセルには、以下のような関数を入れておきます。
=IF(C7="","",IF(C7=Sheet2!A1,"○","×"))
※セルC7が回答欄で、この問題の正解番号はsheet2のセルA1にある。

更に
・sheet1の解答欄セルはロックを解除する。("書式"→"セル"の保護タブの"ロック"チェックOFF)
・sheet1の○×を表示するセルの関数を非表示にする。("書式"→"セル"の保護タブの“表示しない”をチェック)
・sheet1のシートを保護する。("ツール"→"保護"→"シートの保護")
・sheet2は非表示にする。("書式"→"シート"→"表示しない")
・ブックをパスワード付きで保護する。("ツール"→"保護"→"ブックの保護")

また、上記方法では回答番号を記入すると直ぐに○×が表示されます。これを避けるには
計算を手動にする("ツール"→"オプション"の計算方法タブの“計算方法”を"手動"に)

答え合わせはF9キーで行う。
ついでに、countif関数を使って○の数を合計するのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!いろいろな作り方があるんですね。一生懸命考えてくださって感謝します。この方法でも作ってみます。

お礼日時:2004/11/07 19:03

フォームツールバーのオプションボタンを5つ並べて選択する方法はどうでしょう?



1行目から6行目まで行の高さを少し広げておきます。

表示メニュー→ツールバー→フォーム
このツールバーのオプションボタンをワンクリックし、
A2をワンクリックします。
A2にオプションボタンがデフォルトの大きさで配置されます。

これを右クリックして、コントロールの書式設定を選び
コントロールタブのリンクするセルに
「$C$1」と入力してOKボタンを押します。
もう一度右クリックして、テキストの編集を選びます。
このとき、オプションボタンは斜線で囲まれています。
文字の編集モードになっているときは斜線で囲まれているのです。
で、「オプション1」という文字を消し、
このオプションボタンを適当な大きさに縮めます。

さて、オプションボタンのフチを右クリックし、
周りが点々で囲まれているのを確認します。
Ctrlキーを押しながらこれをA3までドラッグして配置します。
同じようにしてA4、A5、A6に合計5個のオプションボタンを配置します。

全部のオプションボタンがC1にリンクされ、
A2のオプションボタンがクリックされてオンになればC1には1、
A3がオンなら2、
A4がオンなら3・・・と表示されます。

B2には答1、
B3には答2、
 : 
 :
を書き込みます。

もし答2が正解なら、
B1には =IF(C1=2,"○","×") という数式を入れます。

オプションボタンを適当にクリックしてみてください。

もし印刷もする場合は、オプションボタンの結果を表示するセルをC1ではなく、印刷範囲外にしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。このような方法で作る事も出来るんですね。まだ教えていただいた方法で作ってはいませんが、これから頑張って作ってみます。

お礼日時:2004/11/07 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!