dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

16万17万する MAVIC 2 PRO がやはり最高ですか?

その辺の一般人が娯楽遊びだけでやるなら高すぎますか?。空撮もやってみたいし、どうせなら画質なるだけいいのでやりたいですが、値段との兼ね合いも、、、遠ーくまで飛ばしたいか? についても、数千円のすぐ近くしか無理50mくらいしか無理は短すぎですが、上空の方までとか見えなくなるくらいまで とかは無いです(というか、未知の世界なのでどうなんか不明??)。まぁ、なれたら遠くまで飛ばしたくなるでしょうが、、?。


また、50mよりかは飛ばせて(一昔前のラジコンくらいは)、カメラの画質も高画質でなくていいから “まぁこんなもん” くらいで値段お安めなのはありますか

A 回答 (1件)

一口にドローン(マルチコプター)と言っても、空撮用のドローンとトイドローン、レース用のドローンではまったく違います。


墜落すると大きな事故になるので、空撮するなら、手を離せば自動的にその場で止まってくれる性能がないと空撮なんてできません。
本当に空撮したいならdjiのを買って、許可が必要な場所なら許可を取って飛ばしてください。

トイドローンなら、常に人が操縦しないとその場にとどまらないし、墜落も防げませんが、いかにも飛ばしているという気分にはなれます(実際にはトイドローンでもコントローラーのおかげですが、そのコントローラーの性能が悪いだけと考えれば良いでしょう)。
カメラのブレを押さえる安定装置は無いし、画質も悪いのが多いので仮にどこが写っているかあまり気にしない場合でも撮影用と言うにはしょぼいです。無線も安いのはWi-Fiなのでm日本の法律では屋外で50mも届けば良い方でしょう。
種類がたくさんありますが、有象無象で、素晴らしく良さそうに見えるのは落とし穴があると思った方が良いでしょう。ただし、室内で楽しむ分には、100g以下の安いものでそれなりに楽しめると思います。(屋外はトイドローンクラスは無謀です)

レース用のドローンは、FPVといってゴーグルでドローンの撮影する風景を見ながら操縦するものです。
最近は大きさが小さくて、仮に墜落しても野球のボールより安全なものがあります。
ただし、アマチュア無線4級が必要ですし、それなりの知識が必要です。値段も屋内がメインで屋外でも風が弱くて腕もそれなりに上がったら飛ばせないこともないというような機種で1式5万以下で買えるようです。
たとえばTiny Whoopとして有名な人にぶつかってまず怪我をしない機種のひとつである、Blade Inductrix FPV などがあります。ググってどういうものか見てください。
これも、いろいろな機種や組み合わせがあるので、ネットで簡単に買わずにできれば実店舗で相談しながら選んでください。
ネットで買うならエアクラフトさんのようなしっかりした知識のある人と相談できるところにしてください。海外の直輸入は電波法の問題もあり、慣れていないとかえって高くつきます。
空撮は無理ですが、機体のカメラで撮影はできる機種が多いです。
制御距離もちゃんとした送信機を買えば、見えなくなって墜落するような距離でも電波は届きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!