
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もし日本近辺で国コードを作ったら、日本=日、韓国=韓、中国=中、ベトナム=越と漢字で書くかもしれません。
で欧米人が「なんで日本は日(SUN)なのですか?JAPANじゃないのですか?」と質問するとしましょう。
日本は漢字で「日本」が正式名称で、JAPANはあくまでも英語だけ、フランス語ならJAPONですし、イタリア語なら
Giapponeですから、アルファベットで表すときに「J」が正しいとは言えないわけです。
スイスは歴史的にドイツ語・フランス語・イタリア語の地域があり、それぞれの言語の頭文字だと独=SE、仏=CS、伊=CSとなります。CSにすればドイツ語圏の人が不満に思うでしょう。だから古代のスイスのラテン語表記である「Confoederatio Helvetica」からCHにしたのです。
No.2
- 回答日時:
スイス政府観光局の公式Webサイトに簡単な説明があります。
以下です。https://www.myswitzerland.com/ja/country-name.html
また、Wikipediaの「スイス」の解説記事の「国名」のところにも説明があります。以下です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4 …
参考まで。
No.1
- 回答日時:
1815年、国名を「コンフェデラティオ・ヘルヴェティカ」と制定したのが由来だそうです。
長い説明ですが興味あればどうぞ。
https://wondertrip.jp/europe/swiss/90666.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本からスイス直行便で一番安...
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
スイスの国別コードの由来
-
グリンデルワルトの駅にコイン...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイスマイエンフェルト駅コイ...
-
スイスで買うチョコレート、日...
-
スイスとロシアどちらかしか行...
-
スイス 鉄道移動について
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
SBB スイス国鉄 saver day pass...
-
スイスのある場所を詳しく教え...
-
チューリッヒからグリンデルワ...
-
なぜ人間がふいごを操っている...
-
5月のフィンランド服装について
-
チューリッヒ空港駅とチューリ...
-
スイスのゲイスポットを教えて...
-
ジュネーブでユニクロやエイチアンド...
おすすめ情報