
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
昔「なしなし」が当たり前だろうと思って、いろいろ調べたことがあったのですが、「ありあり」の方がプロであったり競技団体で主に採用されており、むしろ「なしなし」の方がローカルルールのようです。
逆に言えば先付けが生まれた背景には、質問者さまのお考えの通りの事情があったのではと思われます。
特に変則待ちや多面待ちでどれも何かしらの役が付く(役なしの上がり牌がない)のに「確定していない」から上がれないってのは、先付けで誰でもつまづきますが、理不尽って言えば理不尽のようにも思いますしね。
(ただし#1で回答しましたが、喰いタン、テメーだけは絶対認めん!)
No.2
- 回答日時:
後付けルールなんて、文字通り「後からつけた」ローカルルールでしょう。
それが、広まっていったのでしょう。
本来、後付け役のみで和了がるのはチョンボでした。
初心者が、チー・ポンして和了不能となってしまうのを避けるために、後付け和了をアリとするルールができたのでしょう。
混乱を避けるため、開始前にアリアリ、ナシナシなどと決めるようになってます。
No.1
- 回答日時:
僕は先付けなんて言葉を知らないで先付けで教わりました。
で、外でやったときの「アリアリ」の何でもアリに衝撃を受けました。
あまりに簡単すぎないか?と思ったものです。
特に副露のデメリットがあまりに少なく、せめてタンヤオは食い下がれよと思ったものです。
初心者やスピード感を求める人にはいいかもしれないけど、手を作る楽しさはない(というか手を作る暇がない)なと思いました。
まぁでもお互いが事前に合意して始めるんですから、言いっこなしでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 四人麻雀で打つコツをお教えください 3 2022/12/14 08:01
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 麻雀 麻雀のルールをできるだけ分かりやすく教えてください 1 2022/03/27 21:37
- 麻雀 麻雀のルールを知りたいんですけどアカギとか見れば できるようになりますかね? 4 2022/08/10 22:07
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 麻雀 大富豪と麻雀では、どちらがルールが難しいですか? あと、どちらが覚え易いですか? 2 2022/10/13 22:12
- 麻雀 今私は麻雀をやっており、ちょっと雀魂とかでロンやツモった後に立直 平和 一盃口とか出てこれはよくわか 4 2022/09/14 08:32
- 麻雀 麻雀 符計算 1 2022/09/23 17:34
- 麻雀 10年くらい前に麻雀にどハマりして雀荘に入り浸っていたのですが、仕事が忙しくて結婚して麻雀から遠のい 1 2022/10/10 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明カンの扱いについて
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
後付けナシルールの二翻縛りに...
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
バップって何ですか??
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
-
七対子と複合できる役
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
四つで揃って成り立つものって...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
麻雀について、面前で役無しで...
-
人生において役にたつ資格を教...
-
麻雀の符の点数の付け方がたま...
-
今度、職場で買ってくれた椅子...
-
麻雀 鳴く
-
深夜特急 NO,7 ヨゾラノムコウ
-
麻雀の変則3面待ちでの両面上が...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀完全先付 二翻縛り
おすすめ情報