dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前麻雀をしていて

「安目が役なしじゃぁあがれないよ」

といわれたんですけどホントですか?

例えばタンヤオやピンフがついていなくて高めでイーペーコーのみ
みたいな手です

この場合ツモなら必ず役があるから安目でも上がれるが
ロンだと安目が役なしだから高めでも上がれない

だそうです

「食い替え」と似たようなものだそうですけどそんなルールは聞いたことがないです
ローカルでもいいのでこのルールを知ってる人がいたら教えてください

A 回答 (4件)

役の確定やさらす順序に制限のある「完全先付け」に対し、アガった時点で役があればよいとされるルールは一般的には「アリアリ」ルールと言います。



「完全先付け」は「後付けは不可、先付けじゃないとアガれない」という意味です。さらに完先はほとんどの場合、食いタンも不可です。

それに対し「アリアリ」は「後付けもアリ、食いタンもアリ」から来ています。

ここで「先付け」「後付け」の定義です。
例えば中をポンして「中のみ」でアガる場合、先に別の牌をさらし、その後に中をポンすることを「後で役を付けた=後付け」と呼びます。
先に中からさらせばこれを「先に役を付けた=先付け」と呼ぶわけです。
前者は「後付け」ですから完先ルールではアガれません(混一や対々など他の確定した役があれば別ですが)。
後者は「先付け」なので完先ルールでもアガれます。
アリアリならばもちろんどちらもアガれます。

また、難解なのが、完先の場合で役が確定していなくても(あるいは全くの役無しでも)、面前ならツモればアガれるルールと、ツモってもアガれないルールが存在するという点です。これはそのグループによる取り決めで決まります。

以上、完先ルールは非常に難解で、しかもグループにより取り決めが様々であり、ルール上のトラブルが起こりやすいルールです。

麻雀ほどグループによってルールがバラバラなゲームはありませんね。
このカテもルール上の(特に完先の)トラブルに関する質問が一番多いようです。
    • good
    • 0

raitoraitoさん   こんばんは



場の決め方だと思います。この場合は、完全先づけでゲームをしている場合は、ロンではあがれません。完全先づけの場合は場によっては役がないテンパイはノーテンと言う処もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

完先・・・テンパイ時にある役が確定していなければ上がれない
後付け・・・あがった時に役が1つでもあればいい

なのは分かりました。

ただ引っかかってるのは「先付け」です。

ツモならあがれるということは完先ではない
ロンであがれないから後付けでもない

ってことは先付け?

ただ先付けと後付けは同じであると聞いたこともあるので・・・

やっぱりよく分からないです

お礼日時:2009/03/19 01:29

すみません、補足します。



そちら様のケースがどっちであったか分かりませんが、「完全先づけ」と
「先づけ」の2種類があります。リンク先は「完全」の方のケースです。
ただの先づけの場合はそのリンク先にある「発」と「白」のどちらかの
テンパイ形ではあがれます。
「完全」は、同じ役牌でもその種類まで確定していないといけませんが、
そうでないただの先づけの場合、最低1役さえ確定していれば、種類まで
は問いません。でも一番の安目が役なしの場合は当然あがれません。

失礼いたしました。
    • good
    • 0

それは「完全先づけ」のルールの場合ですね。


そのルールですと、張った形から何が出ようと、どう上がろうと、
絶対に1つは役がある形でないと上がれません。

こちらに詳しい解説がありますので、ご参照ください。
http://homepage3.nifty.com/chall/mahjong/mj_rule …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!