重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。皆さんにお聞きしたいです。

自分の婚約者、又は夫を自分の友達や親友から「~ちゃん」と呼ばれる事に対してどう感じますか?
自分が~ちゃんと呼んでいるから友達も~ちゃんと呼んでしまうのでしょうか?

私の親友はまだ会った事もないのですが、ちゃんづけで呼ぶので、会わせるのに少し抵抗があります。
何か下心などはないと思うのですが、なんとなく違和感があります。

皆さんはどう呼んでいますか?
皆さんなら違和感を覚えますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

まだあったことのないあなたの彼を「~ちゃん」と呼ぶのは、


あなたの呼び方をいつも聞いていて、「ちゃん」まで含めて「その人」と認識しているだけではないでしょうか?

そういうことに気軽な人と、できない・されたくない人って結構分かれるような気がしますね。
私はできない派(されるのは状況次第で気にしない)なんですけど。

かえって、実際に会うと「あ・・はじめまして・・○○さん」なんて挨拶するかもしれませんよ?

初対面の人の彼氏をホントにちゃんづけで呼んじゃったら・・ちょっと気軽すぎ。
やんわりと「○○ちゃん、って呼べるのはあたしだけ~」って仲のよい所を見せればわかってくれるのでは・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は普段から周りの人に~ちゃんと呼ばれてるので、私の友達からそう呼ばれても気にならないと言っていました。私がその友達を普段から呼びすてで呼んでいるので、彼もそう呼ぶと言っていました。二人共できる派なのでしょう。

しかし!そんな事非常識かなと。もしその友達の夫がいたら、その前で呼び捨てですよ?!そう彼に言ったら改めます・・・との事。 

友達も初対面で~ちゃんと軽く言ってのけそうです。
境界線なしで仲良くしたいのは結構なのですが、所詮男と女かなと私は思うのできっちり2人に礼儀は教えていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 13:08

私の友達が、私に自分の彼・婚約者・夫の事を話すときに「○○ちゃんがね。

。。」と語る場合、
また、その友達の彼・婚約者・夫の話を聞かされているうちに親しみを感じる(下心はないよ)場合は
友達に合わせて「○○ちゃん」などと一緒になって呼びますね。
「○○」は下の名前でなく、「まっちゃん」「はまちゃん」みたいな感じが多いですが。

友達が、私に話すとき「彼がね」「ダンナがね」という風にいつも話す場合
なんとなく「~ちゃんの彼」「~ちゃんのダンナ」ってなります。

ちなみによく遊んでいた仲間内の二人が結婚した後、
今までそのダンナの事を「○○ちゃん」
(苗字にも名前にも由来しないあだ名)と私たちが今までどおり呼んだ時に、
嫁の方が「今度から○○ちゃんって呼ばないで」といい、逆にこっちが気ぃ悪くして
以降彼らとは疎遠になってしまった、って事あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニックネームみたいに~ちゃんって呼びやすくなっている名前ありますよね。私はそういう時でも初対面ではその後にさんを付けています。仲良くなると愛嬌があっていいですよね。

友達もつられて言っているのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 13:26

私が主人と付き合う前に既に周りの女性(同僚・飲み屋のお姉さん、元カノなど)たちは「○○ちゃん」と呼んでいました(^^ゞ


なので、あえて私は名前を呼び捨てにしています。
私は名前の上2文字だけ呼ばれることが多いので、主人には「○○子」と最後まで呼ばせました。
私の名前を「○○子」と呼び捨てするのは、両親と親戚と主人だけですし、主人を呼び捨てにするのは彼の両親と兄・姉、私だけです。

ちなみに、私の母と妹達は主人を「○○ちゃん」とちゃん付けで呼んでいます。真ん中の妹のご主人は「○○君」と君付けで、彼の甥御さんや姪御さんもそう呼んでいます(笑)
ちゃんや君を入れた呼び方は「愛称」の一種だと思えばあまり腹も立ちません。
私の愛称は「おねえちゃん」母、妹、妹のご主人(私と同い年)もそう呼びます。妹の愛称は「○○(名前の上2文字)ちゃん」おばちゃんと呼ばせないために自分から「○○ちゃんだよ」とウチの娘や甥に教え込んでいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛称を変えればまた変わってくるかもしれませんね。
呼ばれる方も~さんだと違和感を感じたり(私の彼)しますから、ネーミングも難しいものですね。(汗)
私としては呼び捨てがいいのですが、未だに彼はちゃん付けです・・・。私の友達(まだ会った事ない)には呼び捨てで呼んでるのに、一体どうなってんでしょう・・・。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/14 13:19

私は会社の仲間の場合ですが、


私が仲間の人たちより、年下ということがあるかもしれませんが・・
あまり気にならないですね。
自分もといったら、おかしいのかもしれないのですが、
私自信を含めて愛称づけてくれて(かわいがって)いるようで、特に気にしたことがありませんでした。
今まではないような気はしますが・・
友人に言われた場合でも、同じだと思います。
ただ、正直をいえば人によるかもしれないですね。
知り合い程度の人にはちょっと「ちゃん」づけはされたくないです・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の仲間だとそうですね、年下であればかわいがってくれてるんだなと思います。
知り合いで仲が良いならおかしくないですが、
初対面でちゃん付けはきついかな・・・と思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 13:12

私も彼のことを”ちゃん”づけで読んでいます。


(ちなみに彼は私を”おまえ”と呼びます。
照れ屋なもので、名前で呼んでくれたのは数回だ・・・T.T)
私の親友は、他の友達のダンナさんのことを奥さんが呼ぶのと同様、
”~ちゃん”と呼ぶのですが、そのダンナさんは年下なので特に気になりませんが・・・
私の彼氏を”ちゃん”付けで呼んだとしたら・・・
絶対嫌です。
はっきり言います。”さん”付けにしてもらうだろうな。
(まだ親友に会わせてないから何て呼ぶかわからないけど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり年下、年上は違うと思います。
私自身、年下からちゃん付けで呼ばれると礼儀なってないなあと思います。はっきり言おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 12:57

同感です。

恋人、婚約者や夫婦にとどまらず、友人に恋愛相談(単に好きな異性についての相談の場合でも)をする時に、相手からその異性を自分が呼んでるように「ちゃん」づけをされるだけでも いい気はしませんから。
 もちろん友人と相手が直接の知り合いであれば話は違いますが、そうでないのであれば よく分かります。
 ただ多くの場合は友人も悪意があってのことではありませんから、一つの人間関係における 不可避的な苛立ちとして まずは受け入れることが大事だと思います。
 その上で、これは友人が悪いわけではなく、理屈ではなく、それでも気になってしまうものですから、まずは黙示的に意思表示をしてみればいいのではないでしょうか。例えば 友人がちゃんづけで呼んだときに、あえて「彼氏はね~」という形で返すといった方法があると思います。それを繰り返していれば 相手も気づくのではないでしょうか。もしダメで どうしても我慢が出来なければ はっきりというしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。いい方法なのですが、とても鈍い子なので、はっきりと言おうかなと思います。その子のためでもあるかなと。
同感と答えてくれる人がいてほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 12:52

来月結婚します。


私と婚約者は8歳離れています
彼は私のことを呼び捨てにしますが
私は彼のことをちゃんづけです。

友達が自分の彼をちゃんづけで呼んでいたら
辞めてもらいます。
そんなの違和感というよりその友達が名に考えてるんだっておもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気がつかない子もいるものですよね・・・、子供というか・・・なんというか・・・。 悪意があっての事ではないと思いますが、礼儀というものを教えてあげようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 12:45

こんにちは.


今春結婚しました.
彼が2歳年上なので,付き合い始めたときも,
婚約・結婚した現在も,私は彼を○○さんと呼びます.
漢字1文字で,2音なので呼びやすいというのも
ありますが...

付き合ってるときも,今も,私の友達は彼のことを
私と同じように○○さんと呼びます.
私の元同僚に,一人だけ彼のことを○○ちゃんと
呼ぶ女性がいましたけど...
本人(彼)に向かっても○○ちゃんと呼んでいて,
その女性の方が何歳か年下だったので,
彼も,正直「・・・」と感じていたようです.

周囲の人たちも,陰では,
「○○ちゃんって呼ぶのは非常識だよね...」
って言っていましたよ.
彼らが陰で言っていたのは,どちらかというと,
『年齢差や彼とその女性の仕事上での
置かれている立場を考えると非常識』という感覚でしたけれど.

彼が○○ちゃんと呼ばれることに対して,
私も最初はカチンときましたが,
そのことだけでなく非常識なことの多い女性だったので
放っておきました.

元々,同じグループにいた仲間同士の結婚で
周りの友達も最初から○○ちゃんと呼んでいたなら
抵抗はないし,逆に○○ちゃんと呼ぶのをやめるのも
ヘンですが,
そうでないのなら,いい気はしないですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます!

やはり時と場合により、しっかりと使い分けるべきだなと思いました。彼も周りの仲の良い同僚からはちゃん付けで呼ばれています。それはそのままでいいと思いますし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!