dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LINEの無料通話電話の事ですが
スマホを耳にあてて他の人に聞こえないように通話できるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 音が外に漏れないハンズフリーの携帯端末にはどんな物がありますでしょうか?

      補足日時:2018/11/15 20:24

A 回答 (6件)

理解されていないですね。



>>スピーカーアイコンの問題なのですね

スピーカーというのは音を出す所ですね。
音を出すのは、携帯本体からと、ヘッドホンから音を出す2つの選択が有ります。
どちらかを選択するのは貴方です。

従って、本体から音が出ると、耳を当てなくても貴方は聞くことが出来る。
しかし、音漏れで隣の人も音を聞けますね。その音の大きさはスピーカアイコンで
調整できますね。

なので、ヘッドホンで聞くと隣の人は音を聞けませんが本人だけが音を聞けます。

貴方の質問は、他人に音を聞かせたくない、迷惑をかけたくないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天国さん。そうなのです。他人に会話を聞かれたくないし、迷惑もかけたくないのです。

お礼日時:2018/11/28 22:05

ご質問の意味が解りません?



>>>スピーカーを押すと、ハンズフリーにならないのでしょうか?

ハンズフリー(手が自由に使える)というのは、携帯本体のスピーカーを使って音を聞く場合。
これであれば、携帯本体のスピーカから流れてくるんですから、他人が貴方の音を聞く事も出来る。
また、携帯を耳に当てなくてもスピーカーから音が出ている状態です。

しかし、ブルーツースを利用してヘッドホンで聞くのは、携帯から無線が飛んで、ヘッドホンに
音を出す。

従って、ヘッドホンのスピーカーからしか聞く事が出来ないから、他人はその音を行く事が出来ない。
或いは、普通のイヤホンで聞く事も出来るが、リード線が邪魔にならない。
なので、手は自由に使える状態になりますから(ハンズフリー)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで探すと
スピーカーアイコンをタップするとスマートフォンを耳元に当てなくても通話することができる。
と書いてあるところがありました。
スピーカーアイコンの問題なのですね。

お礼日時:2018/11/25 19:57

「ミュート」の意味は3つあります。



まず、1つ目の意味は、「楽器の弱音器」になります。
弱音器とは、楽器の音を弱めるために取り付ける機械を指します。

2つ目の意味は、「テレビ・ステレオなどの消音装置」になります。

3つ目は、「音を出さない。」という意味になります。
一般的には、テレビやスマートフォンなどの音を消す際に使われることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的な質問ですが、スピーカーを押すと、ハンズフリーにならないのでしょうか?

お礼日時:2018/11/22 13:11

ヘッドフォン(ブルーツース)を使えば良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミュートはどんな機能でしょうか?
ミュートならいいでしょうか?

お礼日時:2018/11/19 00:53

>具体的には、音量調節をするのでしょうか?現在はハンズフリー状態で会話している感じでまわりに聞こえます。


それは、音が外に漏れないハンズフリー機を探すしかないでしょうね。
    • good
    • 0

出来ます。

みんなそうしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的には、音量調節をするのでしょうか?現在はハンズフリー状態で会話している感じでまわりに聞こえます。

お礼日時:2018/11/15 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!