
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
政府管掌健康保険(社会保険事務所の健康保険)や組合管掌健康保険(健康保険組合の健康保険)について、専門としているものです。
共済組合であっても、1年以上の加入期間があり、退職後6ヶ月以内の出産手当金であれば、支給されるものと思われますよ。
共済組合は、一般的な社会保険(上記の健康保険)とはちょっと異なっていますが、こういった基本的なところは違っていないはずです。
ですので、会社の担当者が間違えたのでは?
共済組合に直接電話して聞いてみてください。
回答してくださってありがとうございました。
共済組合には、いろいろな人を通さないと聞けないので、少し困っているところです。
出産手当金を支給すると定めている文章があれば良いのですが・・。
もう一度、担当者に確認してもらえるようお願いしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
共済組合の窓口担当者はいい加減なことを言う人が多いです!!知らないと損することがたくさん出てきますから気をつけましょうね。
出産給付金はもらえますよ。以下のURLの短期給付のあらまし、出産のところを見てください(^○^)参考URL:http://www.naruto-u.ac.jp/kyosai/tankikyuufu2.ht …
回答して下さってありがとうございました。
知らないと損ですよね。教職員や地方の公務員さんたちなどはもらえるのにな・・・と思っていました。なんとか給付できることを分かってもらえるように、がんばりたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転籍後の出産手当金について
-
国民保険と社会保険の違いにつ...
-
切迫早産での傷病手当金。 事業...
-
出産手当金について、途中で勤...
-
出産手当金と出産育児一時金の...
-
傷病手当金受給中に妊娠
-
公務員の出産手当金について
-
出産準備金について教えてください
-
現在会社員で社会保険に加入し...
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
育児休業給付金算出には、産休...
-
出産予定日を会社に早く申告し...
-
産休中に店舗閉店、育児休業給付金
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
院卒就職後の出産時期
-
事業主による育児休業開始予定...
おすすめ情報