dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボランティアの服装について。

大学生です。今度老人ホームで開催されるお祭りの手伝いをすることになりました。
「実習と同じような動きやすい服装」とあったのですが、薄手の白ニット×黒のスキニーはNGですか?
やはりジャージの方がいいのでしょうか?
実習というものをしたことがないので実習の服装がどんなものか分かりません。

教えて頂けると助かります。

A 回答 (4件)

ジャージはダメですよ!


無地綿パンと、Tシャツやワイシャツでいいと思います。パーカーはいいかも。
赤や黒は、高齢者が縁起が悪いと嫌うことがあるので避けてくださいと言われました。多分大丈夫ですが、できれば避けた方がいいかも。
    • good
    • 1

お祭りのお手伝いですから


あらたまった格好はやめたほうが無難です。

トップスはスエットやパーカーなどの素材で。
ニットはひっかける、またはご老人の方などにひっかけてしまう
恐れがあるのでやめたほうがいいです。
スキニーも稼働幅狭いのでダメですね。

座ったり立ったりそれを無理なく動けないと
万が一お年寄りの方が躓いたときに
さっと助けたりできますか?
介助するときに手を貸すときに背中が気になったり
中腰で楽に座れますか?

スキニーは無理だと思いますよ。
スエットジャージでもいいですが、見栄えを気にするのなら
もっとゆとりのあるパンツの方がいいです。

エプロンは持って行くと便利です。
汚れたときやポケットがあれば
何かを入れておくことができます。

やる気というのはそういう服装でも
見られてしまうものです。
    • good
    • 1

動きやすければ、大丈夫だと思います。


ボランティアに参加する、手伝いなんたから、派手な格好スカート場違いでなければ、お手伝い人を助けることを重視にその格好なら大丈夫だと思いますよー
なんでも、格好とか深く考えずに、一生懸命人助けすれば、誠意は伝わるかと思います。
頑張ってくださいねー
    • good
    • 2

力仕事や汚れるような仕事があると思います。

白のニットはどこかに引っ掛けたり汚れたりしそうです。トレーナーのような物の方が良くないですか?ボトムは動きやすければ大丈夫と思います。靴はスニーカーで動きやすく脱ぎ履きしやすい物の方が無難です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!