重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

意識を向けるというのをよく聞きますが、これは具体的にどういうことでしょうか。

意識が動くということ?どこから向けるの?

また、意識を向けるという行為に集中するのか
向ける先のものに集中するのかどちらが良いのですか?

A 回答 (1件)

意識を向けるというのは、「物事の動向を確認し、情報を漏らさずに得られるように注意・対応する」というような状態のことを言います。


状態としては、何かに意識を集中(注意)すると同じです。
注意していない状態から、注意した状態へ移行することを、「意識を向ける」と言います。
「向ける」という語から注意が移行したという変化と捉えることもできますが、、どちらかと言えば注意を持続していることを指すことが多いです。
なぜなら、「物事の動向を確認し、情報を漏らさずに得られるように」することが必要だからです。
一瞬だけ集中しただけでは、動向を確認することはできませんし、対象の変化に対する情報も漏らさず得ることはできないからです。

>どこから向けるの?
どこから、ではなく、「自分の」です。

例えば、カフェに行って、ぼんやりコーヒーを飲んでいるとしましょう。
周囲の話し声や物音は、一緒くたになって、ガヤガヤと聞こえて聞こえてきます。
そこで、隣の席の会話に耳を傾けてみましょう。
ガヤガチャとした雑音から、途端に意味のある会話に消えてることでしょう。
これが、意識を向ける、です。
あなたは、隣の席の会話に意識を向けたのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!