
度々失礼いたします。
以前こちらの質問をした者です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10835451.html
こちらにて古いペンタブの機種とドライバーの相性が悪い可能性を指摘され、
新しくIntuos PROを購入致しました。
しばらく問題なく使用できていたのですが、
今日からまた同じ症状が出るようになってしまいました…。
恐らく毎回この症状が出るわけでなく、時々、もしくは何かがきっかけで
このような症状が出るように思います。
機種やドライバが原因じゃないとすると、原因はどこが考えられるでしょうか…?
現在のドライバのバージョンは6.3.31-4です。
症状はマウスでもペンタブでも出ます。
遅延の雰囲気としては、スルスルとペンを動かしていると
1秒~2秒くらいごとに定期的に引っかかる感じです。
ソフトにより違いは無いようです。
試しにお絵かき掲示板などを試してみましたがブラウザでも
同じように遅延が起きます。
お手上げ状態なので何かヒントだけでも頂ければ幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ペイントソフト以外にブラウザを起動しているとのことですが、
起動していない場合、引っ掛かりは起きますか。
私はMacなのですが、仕事用の方ではブラウザは起動しません。
ソフトはClipStudioPaintEXとPhotoshopCCしか起動しません。
無論、アップデートなどの時には必要ならブラウザ起動しますが。
なぜそうしたかと言うと、以前ブラウザを起動しながら
ソフトを使っていると保存などがすごく遅くなってきたのです。
メモリは16GBある機種ですが、ブラウザもアップデートされれば
何年前から比べたら、どんどんメモリを多く使うようになり、
イラスト制作ソフトもアップデートを重ね重い機能も搭載され、
更にレイヤーやヒストリー数など多く設定しているため、多くのメモリを使います。
搭載メモリには上限がありますので、それなら常時必要のない
ブラウザを起動するのをやめました。
今は検索などはもう1台のiMacでやっています。
2011年製と古い機種ですが、保存や作画に遅延など起こらず
そこそこ快適に使えています。
質問者様のパソコンがそこそこ古い機種であるなら
ブラウザの起動をやめてみてはどうでしょうか。
それでも引っ掛かりなどが起きるのなら、原因は他に
あるのでしょうけれど。
ご回答ありがとうございます。
頂いたアドバイスを元に、今現在ブラウザを閉じてみたところ
遅延がなくなりました…!
原因がブラウザだったとはビックリです。
最近chromeが重いとは感じていました…。
マシン自体はまだ2年ほどで、メモリも16GB積んでいます。
ブラウザは仕事の都合上どうしてもデータのやりとり等で頻繁に使うので
起動しないというのは無理なのですよね…。
ブラウザが原因ではありそうですので、そちらをどうにかするよう
また調べてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ブラウザ起動をやめて引っかかりがなくなるのなら。
やはり原因の一端はブラウザ起動だったのかもしれませんね。
ブラウザでネット閲覧くらいなら、そんなに高性能なパソコンでなくても
いいんじゃないかと思うかもしれませんが、ブラウザは年々アップデートを重ね
その時期に販売されるパソコンの性能に合わせて高機能になっていったりします。
逆に数年前購入のパソコン性能はその時と変わらずおいていかれます。
私のiMacは2011年のCore i7、メモリ16GB搭載し、
購入当初では、作業中の保存があまりにも早くて友人と
笑ったものです。
それまで使っていたMacのメモリは1Gで、
トイレに行けるのではないかと思うくらいに保存や変形確定などが
呆れるほど遅かったからなのです。
ですので、購入から数年はiTunesも起動し音楽をかけたり、
ブラウザも起動したままでもスラスラ作業ができました。
その速さに慣れた数年後、なんだか保存が遅いなと感じるよになり、
前回回答した状態になりました。
私は2台で使うようになって、何とか解決しましたが、
とうとう最新のOSにはアップグレードできない機種になりましたので、
何かあれば買い換えも覚悟しています。
来年で8年、故障もぜずによく保ったほうだと思います。
質問者様の環境で、何か良い解決方法が見つかるといいですね。
ブラウザは軽いものだと思い込んでおりました…
まさかの結果です。
原因が分かってすっきりしました。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
以前は問題なくても起こる不具合はありますしバックグラウンドは作業中には気づかないものですので、
スペックに問題なく、定期メンテナンスもされていて不必要なごみなども整理されている程で...
一度、すべてを立ち上げずにIntuosを使用してみてください。
それから一つずつ立ち上げてはIntuosを使用...という具合に
一つずつ原因と思われるものを削除してみてください。
でもマウスでも起こるなら
どこかの情報処理に、必要なパワーが取られてるのが結構多い原因ですので。

No.1
- 回答日時:
不具合があった時にバックグラウンドでパソコンは何かされてますか?
処理能力が足りないと必要な作業に割り当てられる分、ほかの作業に不具合が起きます。
ご回答ありがとうございます。
仕事柄、同時にペイントソフトを複数立ち上げておりますが、何年も前からそのように作業しているので
原因とは考えづらいかなと思っています。
ペイントソフト以外にはchromeを立ち上げていますが、そちらではyoutubeで動画を流したりはしています。
こちらも以前から変わりません。
それ以外に例えばいつもと違うソフトを立ち上げているとか、バッググラウンドで
作業しているなどそういった事も無いんですよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10をWindows11にバージ...
-
win10からwin11にできないPC?
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Windows11のアカウント
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windows10から11にアップグレー...
-
IMEが?
-
Windows Update Win11のアップ...
-
パーティションの切り直し
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
フォント
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの値段の相場
-
Windows10を高速化したい!!(起...
-
PDFがよくフリーズします
-
軽量化
-
YouTubeを見てるとブルースクリ...
-
中古PCのスペックを見てください
-
Win8とWin7ではどちらが軽いで...
-
パソコンの起動が遅い
-
マウス/ペンタブの引っ掛かり
-
古いパソコンにWindows7のDVD...
-
SSDが壊れた
-
Windows11でMedia Goは使用可能...
-
ポスター掲示依頼について
-
Windows10、updateエラー、エラ...
-
B2ポスターを発送するには…
-
ホームページをSSL化するのに、...
-
東京都の工事現場に、貼る丸投...
-
webテストってどうやって受験す...
-
UNLHA32.DLLが見つかりません。
-
[自主販売]Blenderで作った3DCG...
おすすめ情報