dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.docと.docxと.odtは何が違うのですか?
オフィスを持っていない状態で文書を制作しようとしています。
ひとつのパソコンではキングソフトのものを、
もうひとつのパソコンではオープンオフィスを使おうと思っています。
相手方はおそらくマイクロソフトのワードで開きます。

この場合、どの拡張子で文書を作るのが無難なのでしょうか?
ずっと.docが一般的だと思っていましたが、
.docはもう古いのでしょうか?

何が違うのか教えてください。

A 回答 (4件)

doc WORD 97~2003までの形式 2007以降でも互換形式として取り扱い可


Apache Open Office/LibreOfficeともに読込・保存可。
docx Office Open XML形式のワープロソフトのデータの拡張子 MS Office2007以降で採用されている標準形式(2000/XP/2003は、互換機能パックを入れると利用出来る)
Apache Open Officeは、読込のみで、保存は不可。LibreOfficeは、読込・保存ともに可
odt OpenDocument 形式のワープロソフトのデータ Apache Open Office/LibreOfficeなどのオープンソフィスが標準で利用する形式。Office 2007以降でも扱える。

>この場合、どの拡張子で文書を作るのが無難なのでしょうか?

どちらでもよい。ただし、Apache Open Officeでは、docx形式では保存出来ない。
LibreOfficeだと、取り扱えるが、標準でないために文句を言う場合がある。docでもdocxでもよい。

>.docはもう古いのでしょうか?

互換を維持するために、まだ残っている。また、それを利用する場合もある。

ちなみに、docは圧縮すると小さくなるけども、docxは、すでに圧縮されているから、圧縮しても、あまりサイズに影響はない。
    • good
    • 0

やっぱり確実性で言えば、古いOfficeでも開けるdocが無難ですかね。

すごく昔のOfficeだと、同じ拡張子なのにバージョン違いで開けないなんて恐ろしいことがあったらしいですが。

今回はそっちよりも、開くソフトが3種類あり、それによるレイアウトの再現性に違いが出ることの方がよっぽど重大な問題だと思います。改行や改ページ位置が変わるのはほぼ当たり前、表の大きさが再現しないのも当たり前だと思って使ってください。凝った文書を作ったときほど差が目立つ結果になります。
    • good
    • 0

相手方のWordのバージョンが分からないのなら、拡張子.docにして


渡したほうが良いと思います。

> .docはもう古いのでしょうか?
過去のファイル形式といってもよいと思います。
Word2003以前の、古いバージョンだけを持っている人向けに残して
あるといってもよい形式です。
Word2007以降でも、古いファイル形式でも読み込めるようになって
いるので問題ありません。

キングソフト(WPS Office)では拡張子.odtを開くことができません
ので、どの環境でも作業ができる.docまたは.docxが無難です。

.doc
 Word2003以前で使われたバイナリーデータファイル形式なので、
Wordなどのプログラムがないと編集ができない形式。

.docx
 Word2007以降で用意された形式。XMLでの保存なのでテキストと
して、人が直接編集できるようになったもの(Microsft独自の仕様)
.odt
 OpenOfficeやLibreOfficeでの保存形式。国際的な統一規格で、
MS Wordでも開くことができる形式です。
    • good
    • 1

.docはワード


.docxもワード(バージョン2007以降)
.odtは無料で使えるソフトなどで作られたファイル

今時であればdocxでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています