
屁理屈っぽいというかアホなところが入りますが真面目な質問です、よろしくおねがいします
夏目漱石の「こころ」を読んでるのですが
まったくもってどこをどう読んだら時代に残るような小説になるのかが理解できません
初めは話し手が先生をストーカーの様に追いかけ回し他人の心にズケズケと土足で踏み込むような
人として問題が有るような行動の話の様に感じ
後半は先生の手紙にはだらだらと無駄が多く手紙としてはどうでもよいような内容ばかりで緩急がなく平坦で読んでて飽きてしまうところが多かったです
私は国語や他人の感情を察することが苦手です
時代に残る文学などは2度3度読んで楽しさが理解出来始める程度の理解力です
そうやって川端康成の作品や芥川龍之介の短編小説なども面白いと感じることができましたが
夏目漱石のぼっちゃんも含め彼の作品は何が面白いのかいまいち理解できません
一度読んだだけではこころに響くような箇所を見つけることはできませんでした
時代が時代なだけに今と違い小説家の数も出版数も少なく限られた中での作品だったからだけではないのかと思ってしまう程度の低い読者な私であります
どこをどう楽しむのか要点のようなものを教えてください
No.5
- 回答日時:
逆に私は川端作品や芥川作品には、感じるところが無いですね
夏目作品は程々に読み込みましたけど
好みや相性は、人それぞれなので感じ方が人によって違うのは不思議では無いかと
無理に好きになる必要は無いでしょ
No.4
- 回答日時:
私たちが国語の授業で作文を書けば、先生に採点されますよね?
どうでもよいような内容、緩急がなく平坦で読んでいて飽きてしまう内容であれば、良い点はもらえないでしょう。
でも、教科書でとりあげられる有名作家の文学作品は、採点したら、無条件に「100点満点」であると仮定されているのではないでしょうか?
やはり、同じ有名作家の作品であっても、名作もあれば、駄作もあるってことでしょう。
「吾輩は猫である」ならば、100点かもしれませんが、「こころ」となると40点以下かもしれません。
40点の作品を100点の作品と同じように面白さを感じたり、楽しんだりすることは無理ですよね?
幸福の科学の大川総裁は、守護霊霊言として、何人もの有名作家さんの霊言を収録されています。
同時に、その方の書かれた作品に対しての評価も与えられています。
それらを読むと、国内的には有名作家、大作家であっても、評価としては下のものがあるとのことでした。
ですので、質問者さんが作品から感じられたとおり「楽しむところが無い作品」ということで良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
外国作家のよさがさっぱり分か...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
昔、宮沢りえが出ていたCMで・...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
チェンソーマンの小説について...
-
500ページ前後の小説は皆さんど...
-
エロ本について
-
小説の末尾に終わりの時は了っ...
-
すっごく純粋に「小説ってつま...
-
SF小説(海外)の邦訳について、...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
名称を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
チェンソーマンの小説について...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説に出す学校名について
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
-
小説を書くにあたって登場人物...
おすすめ情報
みなさん回答有り難うございます
確かに感じ方は人それぞれで多様ですが
これだけ時代に残る文学なのですから万人受けするものだと思いましたので
「こころ」を良かったという人の感想などを聞きたかったです
質問は理解できなかったことへの同意を求めるものではなく
楽しみ方を教えてほしいです