dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、出雲市から鳥取に行き、鳥取から豊岡の方へ行きます!

前四国に行った時、バスみたいに前払いだったのですが、あれがよくわかりません。

まず、山陰本線は前払いなのでしょうか?
それとも切符でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 途中下車の際の無人駅の時の支払い方法がわかりません。
    教えてください。

      補足日時:2018/12/23 17:34

A 回答 (4件)

前払いというのはふつう、サービスを受けるよりも先にお金を払うことです。

鉄道は乗るよりも先にお金を払うのがふつうです(きっぷは言わばお金を払った証拠書類です)。
つまり鉄道は前払いが原則です。

これに対してバスでは、高速バスや関東地方の路線バスで前払いをする以外、降りるときにお金を払う後払いが主流です。

無人駅でも券売機の設置されている駅はあるのでそこできっぷを買えばすみます。券売機では対応できない区間なら乗車後すぐに車掌に申し出ることで購入できます。
ワンマン列車の場合これができませんから、あらかじめきっぷを買っていない限り途中下車もできません。
    • good
    • 0

前払いという表現がよくわかりません。


A乗車した時、先に支払う(先払い)
B降りる時、前の方で運転手に払う
ABどちらでしょうか?

それから、出雲市、鳥取、豊岡いずれも有人駅ですので、窓口で目的駅まできっぷを買って乗車します。
また出雲市から豊岡までの乗車券を買えば、230㎞ほどですので、有効日数は3日で途中下車もできます。(そのきっぷで、松江で降りたり倉吉で降りたり、鳥取や香住などで、あともどりしないかぎり何度でも下車可能。3日以内に豊岡に着けばよい)
無人駅で途中下車なら、運転手にそのきっぷを見せればよいし、有人駅なら改札口で見せればよい。

上記のようなきっぷではなく、無人駅から乗車の場合は車両ドアの乗車口に整理券があるので取りましょう。乗車駅の証明です。
無人駅で降りるときは、きっぷを持っていれば運転手に渡し、無人駅から乗って整理券を持っているのなら、運転手の上(下車ドア)に金額が表示されているので、整理券と照合してその金額を支払います。
    • good
    • 0

乗ったときに乗務員に聞くか、運賃表見て車内で両替して下車する時に払うかな

    • good
    • 0

窓口ある駅なら切符買えます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無人駅の場合どこで払うのですか?

お礼日時:2018/12/23 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!