
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
方言ですから、地元の年輩の方に聞く方が正確な表現が分かるように思います。
同じ鳥取でも、西と東では違ったりするでしょうし。
鳥取に近いといえば近い兵庫県の日本海側の西寄りに住んでいる方は、「(目上の人が)いる」ことを「おんなる」と言っていました。
No.7さんのおっしゃるように、「おる」+「なる」の尊敬語でしょう。
西日本では「いる」よりも「おる」をよく使いますが、その「おる」に、「おいでになる」の「なる」を付けた形でしょう。
ですから「いない(おらん)」の尊敬語なら「おんならん」になるのだと推測されます。
それにしても。
「女上司」に「説教された」という言い方がどうも気になりますが、敬語をお勉強をされるのでしたら、そのあたりの言葉の使い方から勉強された方がいいと思いますよ。
と中年男が説教してみました。
ご無礼しました。
西か東かと聞かれたら困ってしまう中部地区に住んでおります。
「なる」をつけると尊敬語になるのですね。勉強になりました。
説教された~の件はちょっと言い方がきつかったですね。
今後気をつけます。
No.7
- 回答日時:
居る+なる(尊敬の助動詞)
らしいですね。鳥取方言で。
東京弁で、居られますか、も最近はあまり使わないですね。いらっしゃいますか、が主流でしょうか。
東京弁では、居(お)る、ではなく、居(い)る、ですからね。居られますか、に変化するより、いらっしゃいますか、に変化した方が馴染みやすいんですかね。
西の方では、居(お)る、が主流なので、いらっしゃいますか、よりも、居られますか、の方が主流な気がします。
標準語には、居られる、も、いらっしゃる、もあるみたいですが、居んなる、はないですね。

No.5
- 回答日時:
九州は福岡県の筑豊地方出身の者です。
》 おらんの尊敬の言い回しはおんならんでいいのでしょうか。
そのとおりです。
ただ「尊敬」というより、むしろ「丁寧」な言い方のように思います。
No.4
- 回答日時:
一つ素朴な疑問ですが、「おらん」が方言でしょうか?。
相手の方は「おられますか(=居られますか)」と敬語を使ってお尋ねになっているとの感じを受けます。それに対して「おんならん」とはどの様な「敬語」なのでしょう?。職場でのビジネスマナーとしては「○○さんは居られますか?」と聴かれた時の受け答えとして、「生憎と○○は不在です。ご用件がありましたら承りましょうか?」と応対された方が良かったと思われます。
バイト先の女性上司の「おんならん」は推測ですが、「居る(いる)」を方言としての「おる」が「おん」となりその否定形が「おん ならん」と誤解していると思われます。普通ならば「おん ならん」とはいいませんね。ましてや社内で方言が通用すると勝手に思っていること自体に問題があると思います。ビジネスの場では標準語が当たり前です。
確かに全て標準語で話すのは一理ありますね。
ただビジネスマナー、と突き詰めてしまえばそこまでですが
自分はこの職場の空気感にあわせておりますので方言混じりの日常言葉で報告などもしております。あ、もちろんTPOはわきまえてますよ^^;
アルバイトをしている、と言う所で察してください。
ということを踏まえておんならんは方言混じりの報告をするこの職場では敬語にあたると思います。
こっからは余談ですが、
職場の同期(といっても歳は倍ですが)に頼まれていたものを持ってきていなかった。なので近くにいた上司に報告をする、といった状況ならこういって言葉遣いも許されるのではないでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は鳥取出身ではありませんが…九州の祖母が「居ない」=「居(お)らん」と使ってました。そして、それを他人に言う時、尊敬語のようになり「居んなはらん」と言ってました。
それと関係するかはともかく、考えられることを。
『なは・る』 という言葉は「する」の尊敬語です。「なさる」ともいいます。
その反対で、『なら・ぬ』という言葉で「ならない」とあり、「ならん」と用いることもあります。
ですから、
「居る ならぬ」=「居ない」=「居らっしゃらない」
なまって「おらん」=「おんならん」
こんな推測を立てておいて間違っていたら恥ずかしいですが、どうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報