dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラグジュアリーブランド展開について経営者に質問です。

高級製品のラグジュアリーブランドは高く利益率は高いが売れる数が少ないので結局は一時的に売上高は上がるが買い手が再購入してくれないと客層が固定化して徐々にコアファンは製品を入手して買わなくなるのでラグジュアリーブランド展開はすべきではないと思います。

どう思われますか?

どこも高級志向のラグジュアリーブランド展開したメーカーは一時的に業績が伸びるが衰退してる気がします。

A 回答 (2件)

メーカーの方向性と成長戦略によります。



ラグジュアリーブランドが「高利益」なのはその通りで、その代り高価格帯ですから売れる数が少なくなるのもその通り、だから「客層が固定化して徐々にコアファンは製品を入手して買わなくなる」可能性はあります。

これを回避するには「常に高度な情報発信やマーケティング戦略を載せた商品造りやブランド造りが必要」ということになり、メーカーの方向性と成長戦略にこのことを取り込むつもりなら、ラグジュアリーブランドを作ることになりえるわけです。

たとえば時計メーカーのセイコーやカシオは高級路線をとっていますが、内容が異なります。
セイコーは「グランドセイコー」に代表される機械時計の高級品を作っており、オメガやロレックスなどの高級機械時計のメーカーと競い合っていますし、愛好者もたくさんいます。
しかし日本が得意なのは「機械の精密さ」であって「宝飾的な美しさ」はあまり追求しないため、同じ高級時計でもハリーウインストンやプレゲのような「美的嗜好」はあまりありません。

カシオはGーショックが世界的に有名になったのをきっかけに「最先端の技術をふんだんに盛り込んだG-ショック」を高価格帯で販売しています。ただそれでも30万円から50万円ぐらいで、500万クラスが普通にある高級時計の路線とは違います。

これはカシオが「Gーショックブランドの世界戦略」としてラグジュアリークラスを作っているからです。

メーカーの成長戦略によってはラグジュアリー路線は必要なものだといえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございました

お礼日時:2018/12/24 14:02

高級ラグジュアリーブランドの経営者は、あまり庶民向け悩み相談のサイトやアプリを使わないと思う。



高級ラグジュアリーブランドはブランド力で勝負するので、ブランド名が普遍化してはじめてラグジュアリーブランドなので、流行で目移りする消費者向けに一時的な業績を目的としてはラグジュアリーにはなれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!