
No.8
- 回答日時:
インフレの前に買っておくのが良いということ。
今後日本がデフレ化すると仮定すると買わないで我慢すべき期間ということになる。
インフレターゲット政策などでは2〜4%ほどの物価上昇がずっと続くので、人々の「買わないを抑制」するため景気を良くするバイアスとなるのですね。
No.6
- 回答日時:
これから日本はインフラ突入で物価はどんどん上昇していく中で
今、我慢してたらもっと高くなって買わなきゃいけなくなる
今が買い時です。
2024年には消費税15%の話しも出てますからね
No.5
- 回答日時:
「家」は買い時でしょうね。
為替を見るのではなく、日本は未だ超低金利政策であることを見ます。
もうこれ以上下げることが出来ない「マイナス金利」政策も長くは続けられません。
何れは金利高に導いていく必要が有りますので、「今」を逃す手はないでしょうね。
「車」のローンも同じ理屈ですが、何せ半導体不足で供給が間に合いません。契約を結ぶ時点で「金利」がどのように動いているか分かりませんので、今は予測不能です。
「ブランド」「パソコン」は買った時点で二束三文、資産価値はありません。今買っても、将来に買っても同じです。

No.3
- 回答日時:
円安は緩和していってますよ。
アメリカドルが150円までいったけど、今日は136円台で、円高へ向かっています。だからと言って、すぐに還元されるわけじゃないですが、輸入は持ち直していますね。プレミアム付き商品券を使ってお得に買い物したり、ゴールドステッカー食事券で外食したら、楽しく節約できますよ。
お金使って経済を回すのが、景気を回復させて、自分にも返ってくると信じて使うのが経済学的には、いいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 ニューヨークの物価 5 2022/06/29 08:47
- FX・外国為替取引 円高……急速な悪質円安が終わったとしても。 3 2022/09/25 16:51
- 経済 円安が物価高騰の元凶、なぜ政府は黒田を解任しない。ガソリン180円超えて上昇中、輸入品魚など高くて買 1 2022/07/02 21:01
- 日本株 日経平均が3万円台になったのは、海外の投資家が日本株購入したからだそうです。 円安だから買いやすかっ 8 2023/06/10 02:08
- 経済 30年後の日本はこうなっていると予想するのですが違うでしょうか? 物価がどんどん上がり、自動販売機の 5 2022/10/26 22:23
- 日本株 連騰の数え方について。 1 2022/03/25 15:16
- 世界情勢 アフターコロナどころか。 3年前に始まって。 まだ アメリカで新型コロナ。 中国で ゼロコロナ解禁で 8 2023/01/17 12:14
- その他(買い物・ショッピング) 日本のおかしな価格設定 2 2022/05/16 11:34
- 政治 日本がこんな事やってたら、安いガソリンを日本で買って、韓国や中国で売れば、大儲けできますよね? 8 2022/04/23 14:29
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジットクランチとは
-
金利を計算する際に平残という...
-
為替の変動する原因って?
-
コールレートの誘導と公定歩合...
-
日本は、なぜ円安なのですか?金...
-
日銀、マイナス金利解除へ 17年...
-
アメリカが金利を上げれば、円...
-
「資金需要が生じると、金利は...
-
会計の本に、お金を借りた際の...
-
なぜ円安が起きているの?
-
【日本株大暴落】日銀が金利を...
-
アメリカの金利がそのままで日...
-
金利が上がると言うのは、初心...
-
昭和の暮らしを休日に再現する...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
付け替え?って何でしょうか?
-
USJの絶叫系じゃないのってどれ...
-
バブル期に、社債発行が銀行の...
-
今日の日経新聞3面の記事について
-
不良債権の証券化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報