dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近世のお金貸し借りの計算が全くわかりません。
金50両に対して、月6朱の場合の利率っていくらになるんでしょうか。。

A 回答 (2件)

1両は4分、1分が4朱です。



50両につき6朱ですから、
6÷50×0.25×0.25=0.0075
ということで、月利0.75%ということになります。
年利だと単利で9%ですから、今の消費者金融やリボ払いよりは安く、銀行などのカードローンよりは少し高いというところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
とっても解りやすく答えていただいて。。。
本当に助かりました!!ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/30 17:46

No.1さんの答通りです。


1両16朱で50両は800朱、利子が月6朱で年72朱。利息は年9%です。
江戸時代は公定利息があり、時代により違いますが、年12%(月1%)か15%です。
高いようですが近年でもバブル前は、貸し出し金利年9%くらい、預金利子4~5%でしたから、貸し出し金利としてはまあまあで、当時としては安いほうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

計算はあっていたようですが、そもそも私が文書のよみかたが間違っていたようで、
50両に対して6朱の利率ではなく、
6朱そのものが利率、つまり、6厘だったようです。。。

勉強不足ですみません**
ありがとうございました☆

お礼日時:2007/12/04 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!