プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「資金需要が生じると、金利は低下する」と書いてあるのですがよくわからないです。
資金需要の意味がわからないのと、金利というのがいまいち何を指しているのかわかりません。需要とは「需要のある商品」のような人気や必要性のあるものに対して使うと思うのですが、資金需要とはどういうことですか?また、金利も借金した際の利子のことだと認識しているのですが、これも関係あるのですか?経済初心者なのでやさしくお願いします。

A 回答 (2件)

おそらくはその国(日本だとは思いますが)の経済全体の話ですね。


だとすれば、資金需要というのは市場がお金を求めている状態ということになります。

この場合、中央銀行はマネーサプライを増やそうとしますが、
そのオペレーションのひとつが金利の引き下げです。
これは公定歩合や政策金利などがありますが、簡単に言えば金利を下げてお金を借りやすくする=市場のお金の量を増やすということです。
    • good
    • 1

質問文に書いてある「資金需要が生じると、金利は低下する」の前段の文章が無いと、説明が難しいです。


資金需要とは、企業がその活動の為の資金の需要です。
通常は、その資金を得るために、借金を行うので、その場合は金利は上昇します。
ですから、その文章の前段に説明があるはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!