
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Wordのバージョンが記載されていないので、Word2007以降だとして
説明します。
連番となるフィールドコードを使えば可能です。
http://www.office-qa.com/Word/wd89.htm
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
例:{ SEQ 引用 \# #) }
扱いやすいSEQフィールドですが、コピー&ペーストをしても番号
が変わらない(フィールドの更新が必要な)ので、ちょっと裏技を
使います。
例としたものを作成します。
作成した範囲を選択して上付きにします。
範囲選択したまま、クイックパーツの[定型句]などに登録します。
[名前]を判りやすいものにします。(「引用」など)
登録したら、選択範囲したものは削除しても問題ありません。
http://www.office-qa.com/Word/wd200.htm
[定型句]などはショートカットキーで呼び出すことができます。
[ F3 ]キーを使う方法もありますが、[キーボードのユーザー設定]
で登録する方法が便利です。
[分類]から[文書パーツ]を選択すると、文書パーツの一覧が右側に
表示されます。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82% …
この中から登録した名前のものを選択して、ショートカットキーを
登録します。
連番を入れたいところにカーソルを置き、上記ショートカットキー
を実行すれば、更新された番号が上付きで挿入されます。
ご丁寧な説明、どうも有難うございます。
以下の範囲はできました!こんな機能があるとは!初めて知りました。便利ですね。
でも、連番にならないのです。
多分、最初に記載してくださった「フィールド」と言いうのが理解できていないからかなと思うのですが、
1)2)3)・・・・と連番にしていく場合の、指定の仕方があるのかと思うのですが、
お分かりになられたら教えていただけましたら、とてもありがたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例としたものを作成します。
作成した範囲を選択して上付きにします。
範囲選択したまま、クイックパーツの[定型句]などに登録します。
[名前]を判りやすいものにします。(「引用」など)
登録したら、選択範囲したものは削除しても問題ありません。
http://www.office-qa.com/Word/wd200.htm
[定型句]などはショートカットキーで呼び出すことができます。
[ F3 ]キーを使う方法もありますが、[キーボードのユーザー設定]
で登録する方法が便利です。
[分類]から[文書パーツ]を選択すると、文書パーツの一覧が右側に
表示されます。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82% …
この中から登録した名前のものを選択して、ショートカットキーを
登録します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No.5
- 回答日時:
> 別にページ数のコードが表示されます。
ページ数のコードとは?
新規文書でも登録した定型句は利用できます。
何もない新規文書に定型句から複数挿入した場合、連番での表示に
なっていないのでしょうか?
フィールドコードでの表示されていた場合には、[ Alt+F9 ]キーで
非表示にして連番を確かめます。
この時ページとなるというのが不思議なのです。
色々教えてくださりどうもありがとうございました!!
私のスキル不足のため、一つ教えていただくと、別の部分の設定不足まで波及してしまい申し訳在りませんでした。
早急にお返事くださってとても助かりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
> { SEQ 引用 \c\#"1)"#) }
スイッチの書き方が間違っているようですね。
「\c」と「"1)"」は不要です。
\cスイッチは、前の数字の繰り返しをするものです。
「"1)"」も「\# #)」 で「1)」と表示できますから無用。
{ SEQ 引用 \# #) }で登録するようにしてください。
何度もありがとうございます。
{ SEQ 引用 \# #) }
こちらも試してみているのですが、定型句を選んで挿入すると
{ SEQ 引用 \# #) }
この文字が上付きでつけられます。
そして[ Alt+F9 ]キーを押しても表示は番号にならず、
別にページ数のコードが表示されます。
たぶん、何かの設定が間違っているのですよね。
調べてみます。
何度もどうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No.2の回答者です。
[定型句]から挿入したものが連番になっていないのですか?
[ Ctrl+A ]キーで全選択して[ F9 ]キーを押してみて。
これで連番にならないとしたら、単なる数字で登録されたのかも
しれませんね。
https://prau-pc.jp/word/fieldcode-display-on-off/
http://www4.synapse.ne.jp/yone/index_word_fieldc …
http://office-qa.com/Word/word_qa.htm#9field
[ Alt+F9 ]キーで挿入したフィールドコードの表示ができます。
定型句から挿入したものが数字のままだとしたら、定型句の登録が
不完全だったと思います。
私も、時々同じことをすることがありますので心配いりません。
再登録すれば使えるようになります。
・再登録の方法
{ SEQ 引用 \# #) }のように表示されたものがあれば、それを利用
します。もしも削除して表示されないのなら、再度設定します。
{ SEQ 引用 \# #) } ←この表示のまま[定型句]に登録する手順を
し直し、最初の登録名と同じ名前にします。
確認するものが出ますがそのまま[ OK ]して上書きします。
定型句から上書きしたものを挿入したときに、{ SEQ 引用 \# #) }
で挿入されれば、成功したことになります。[ Alt+F9 ]キーにて、
すべてのフィールドコードを非表示にして終了です。
挿入されたものが連番になっていると思います。
たびたび、お返事くださりどうもありがとうございます。
やってみたのですが、下記のように上付けされます。
たぶん設定のやり方が間違っているのかと思います。
1)2)3)・・・としたい場合のフィールドのコードはこちらで大丈夫でしょうか。何度もお手数をお掛けして申し訳ありません。
{ SEQ 引用 \c\#"1)"#) }
No.1
- 回答日時:
文末の脚注は改ページして印刷しないようにすればよいと思います。
そして、その前ページに、脚注番号に従った文献リストを作成すればよいでしょう。
しかし、せっけく自動で生成した脚注リストなので、
それ自体を編集したほうが良いのでは、と思いますが。
どうも有難うございます。
なるほど、その手がありますね。
でもwordのままゼミ提出なのです・・・。
印刷なら良かったのですが。
脚注リストを自分で指定のやり方で編集する知識がなくて・・
時間を見つけてやってみます!
いざという時に役立ちます!!どうも有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- その他(プログラミング・Web制作) accessレポートのiif関数の使い方について 1 2022/07/14 10:43
- 教育・学術・研究 英語の文献を論文に引用したいのですが、 見方がわかりません。 著者名:論文標題.雑誌名 巻数:初頁− 2 2022/07/03 02:25
- 教育・学術・研究 英語の文献を論文に引用しようと思っています。 著者名:論文標題.雑誌名 巻数:初頁−終頁,発行年. 2 2022/07/07 19:04
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 大学・短大 レポートを書く時に、参考文献を読んで、それを自分の言葉で書換える時に、その参考文献から引用しました的 2 2022/06/06 11:31
- Excel(エクセル) スプレッドシートのハイパーリンクについて 2 2023/03/22 00:47
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 4 2022/05/14 00:51
- 国産車 大学のレポートにて、「1980年代の日本の自動車産業の存在感」についてレポートを書くことになったので 6 2022/05/25 22:09
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
エクセル 特定のページだけ行...
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
エクセルやワードで「注」を入...
-
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
エクセルで脚注
-
どなたか肩カッコの入力方法を...
-
ワード2003で論文を書いていま...
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
ウィキペディアの脚注の編集、...
-
ワードで論文、脚注を同じペー...
-
脚注を二個付ける
-
ワード 脚注番号の更新の方法
-
ワードの脚注を、「任意の脚注...
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
脚注の行間を詰めたい
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
脚注が2ページにまたがってしま...
-
Word2000でフッター部分に注釈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで脚注番号が飛ぶ。見え...
-
文末脚注の後ろに文章を打ちたい
-
エクセル 特定のページだけ行...
-
ワードの脚注がページをまたぐ
-
脚注が2ページにまたがってしま...
-
ワードの脚注が別のページにずれる
-
Wordの文末脚注に入ってしまっ...
-
《Word2000》【至急!】脚注を...
-
ワード 脚注番号の更新の方法
-
Wordで脚注から参照元にジャン...
-
Wordの脚注にコメントを挿入したい
-
修論で、wordで文字の右上に引...
-
エクセルで脚注
-
脚注を二個付ける
-
脚注にはいる行数が少ない
-
Wordについて質問です。 文末脚...
-
Wordの目次作成についてです。 ...
-
脚注のスペースを広くする方法
-
Word2007:他の文書への脚注と...
-
脚注の行間を詰めたい
おすすめ情報