アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卒論の図表の引用について
図表を引用したいのですが、その図表の一部だけを引用したいです。
その場合、その一部だけをトリミングもしくは、自分で作成することは可能なのでしょうか?
そして、〜を参考に作成と出典元を示せば大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

知りたいのはそこだけですから。

いいとは思いますが、
わざわざ書き直したなんて、いうのは、フェアプレーではないかも。
使わせていただきましたでいいのでは?
だってその図表のデータって作った方の血と汗の結晶です。
表なら改ざんにならないので一部を使うのは引用でいいでしょう。
    • good
    • 0

>〜を参考に作成と出典元を示せば大丈夫でしょうか?


それで構いません。出典が余りに長いときは、プライマリーオーサー(筆頭者)「ら」、「何年」だけに縮めます。
    • good
    • 0

えっと,図表も著者の固有のものですから,理学・工学系の場合は以下のようにするのがベストだと思います。

引用したものは他人がその文献リストから確実にその元論文を探し出せるような十分な情報を示すのがマナーです。面倒なので,引用したい図がある論文の著者は鈴木太郎さん・山田二郎さん・佐藤三郎さんとします。

1) 質問から判断して,元のグラフの線をそのまま自分の卒論に書き写したいものと判断しましたが,元の論文を拡大コピーしてできるだけ縦軸・横軸の数値を正確に算出して,自分のグラフに使います。ただ,昨今はメイルという便利なツールがありますから,ご自分の指導教員がご存知の著者である場合には,先生からその論文著者に直接メイルしてもらって生データをいただくことも可能です。もちろんどこに使うかは書いてもらった上でですが。

2) そのグラフの線を例えば一点鎖線で描いたことにすると,本文中には「なお,図2の一点鎖線は鈴木ら[12]の結果を示す。」と明記します。もし著者が,鈴木さんと山田さんの二人だけのときは「一点鎖線は鈴木・山田[12]の結果を示す。」と明記します。

3) そして論文最後の文献リストには

12. 鈴木太郎,山田二郎,佐藤三郎: あれこれについての新しい発見と考察. ○○論文集,○○学会,Vol. 25, pp.25-32, 2016.

のように,きちんと出典を書く。

というのがマナーです。参考文献リストの書式と引用の書式は学会ごとに違いますから,指導教員に助言をもらってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A