
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO.1です
>これは相手にホースを巻いてもらう時ですが、メス金具(大きな輪っかがある方)が右側に来るのではないのでしょうか?
私の地域では、一直線上です。
左右はありません。
順番で言えば
①、水を抜く
②、二つ折りにする
③、メスを下にして、オスはある程度短くして上に置く
④、金具側の人が、二重にした部分に乗る(重石)
⑤、巻き側の人が、パタパタと波打たせて整える
⑥、巻き始める
(一番端から巻くと上手く負けないので、20㎝くらいオス側の位置から巻き始める)
⑦、巻いていくと、内外差によりホースがダブつくので、
金具側の人は、上側(内側・オス側)のホースを引っ張ってやって、
ダブつきを取る
⑧、最後まで巻き切れば完成
⑧の時点で、金具が収まりよくなっていればOK
金具が重なっていたり、ズレすぎていれば③で調整
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
>巻く前にオス金具、メス金具どちらを短めにすれば良いのでしょうか?
メスを下(外側)にするので、メスを長めです。
ユーチューブで、小型ポンプ操法とかで検索すれば、大会の動画が見られますので
参考になると思いますよ。
多少形式ばっていますが、基本は同じです。
ありがとうこざいます。これは相手にホースを巻いてもらう時ですが、メス金具(大きな輪っかがある方)が右側に来るのではないのでしょうか?
地域によって違うのかも?
No.2
- 回答日時:
ホースの巻き方はいろいろやっているようですが、いい加減な方法が多いです。
目的は次に使用するときの搬送しやすい事と消火栓に接続し連結しやすい事です。
一番の目的は左肩に担いで搬送するときに顔に当たって怪我をしない事。
一度使用した濡れたホースは回収のために巻き、乾燥された後に正規の巻き方をします。
と言うことで1重巻きで回収し ⇒ 乾燥する ⇒ 2重巻きで保管する ・・・です。
新人に教育用に動画を作成していたのですが・・・探しても見当たりません。
ベストな巻き方はオス金具とメス金具が重ならないように固定すること。
まっすぐに伸ばしたときに端から30cm程度ずらしたところから巻くと良いです。
YouTubeではいい加減なものが多いので参考になりません。
公設消防も実戦では早さが優先で基本通りにはやっていません。次の出動がありますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク (ベスパET2)キャブに差し込まれているホースの裂傷 1 2022/09/05 12:56
- 家具・インテリア シャワーホースの修理 3 2022/08/15 12:40
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 自転車修理・メンテナンス ネジボルトについて 2 2022/11/19 21:13
- 中古バイク バイクについて質問です。 車種はkawasakiの250trですが、 最近納車し、昨日まで順調に乗れ 2 2022/12/03 16:37
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 明日引っ越し予定です。 今になってドラム式洗濯機が新しい家に入らないことが分かりました。 理由は洗面 9 2022/05/05 07:32
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- リフォーム・リノベーション 水中ポンプについて 6 2023/01/29 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
途中で曲がってしまったホース...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
自転車の空気入れが壊れたので...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ラジエターサブタンクが空にな...
-
ウォシュレット給水カプラの塞ぎ方
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
ブレーキホースの寿命に付いて
-
ATFのホース切れ?
-
プロテクションバルブからのエ...
-
エアバルブ TR413 にエアーホー...
-
オイルクーラのフィッティング...
-
洗濯機を10メートル離れた場所...
-
G1/2×13A のパッキンについて
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
シャワーのホースがちぎれてし...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
ベアリングのグリス注入ホース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
G1/2×13A のパッキンについて
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
架橋ポリエチレン管のソケット...
-
水道にホースが入らない
-
掃除機のホース修理
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
おすすめ情報