dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月の4月に兄(27歳)が教会で結婚式をする予定なんですが、(披露宴はしない様です)服装に悩んでいます。私は23歳 未婚です。
母に聞きたい所なんですが、他界してまして・・・
兄の彼女(婚約者)に、相談はしましたが
「教会で式だけ挙げる程度だからそんなに気にしなくて大丈夫だよ」と言われました。

私は、結婚式に出る事自体、初めてですし
兄の奥さんになる方の家族に恥じない様な格好をしたいと考えているので・・とても不安です。

主に私が悩んでいるのは

1、振袖を着た方がいいのか?

2、ワンピースなどでしたら、何色(親族として)を着たらいいのか?

3、身に付けちゃいけない物

などです。他の方との質問で重なっている所が幾つかありますが、アドバイスやオススメのお店など、
教えて頂けたら嬉しく思います。

あと、もう一つ・・お金は幾ら位包んだ方が良いのでしょうか?

アドバイスの方、宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


おばあさまの仰っている着物(着る物)の格ですが
洋服でも和服でも、きちんと決まっている
(TPOが決まっている)ということです。

新郎新婦の母親及び仲人夫人は
第一礼装、つまり、着物なら黒留袖、洋服ならイブニング(アフタヌーン)ドレス、です。
これは、両方とも同じ「格」です。
新婦のお母様は洋装、ということなので
黒の礼服スーツで、婚礼に相応しく、襟元などが
華やかなものを着てこられると思います。
新郎母の黒留袖と、同格と考えてよいと思います。

レストランウェディングで、友人だけを集めて
行うパーティなどの場合、あまりにも気合の入りすぎた
ひらひらのドレスで行くのは気がひけると思います。
可愛いめのワンピース、男性ならジャケットにスラックス(黒いスーツまでいかない)
という場合の着物は、小紋か色無地、柄の大胆な
付け下げまでということになります。
この場合の洋服と着物も「同格」です。

おばあさまの仰る「格」というのは
みんなが普段着なのにひとりだけよそいきはおかしい
(みんながよそいきなのにひとりだけ普段着はおかしい)
ということで、着る物の格は、上すぎても下すぎてもいけない、ということでしょう。

というわけで、近い親族(新郎新婦の両親や兄弟)が
和装なら留袖、男性が洋装で黒のフォーマルスーツを
お召しになるなら、振袖でも構いません。
ワンピースでも、上品な質のよいものをお召しになるとよいと思います。
洋服の場合、色は花嫁の服装と重ならないものを着なければならないので、新婦がカラードレスをお召しになるなら、白(ウェディングドレスの色)と、そのカラードレスの色は避けるべきです。
(友人の結婚式ではないので、たまたま重なった、ということはできないと思います。事前にお兄様に聞いてもらえばいいと思います)
着物の場合は、色を気にする必要はありません。
(着物は服装の「格」が明らかなので、花嫁衣裳と重なる、ということがありえないため)

結婚のご祝儀は、事前に家に持っていくのが通例です。遠方などでどうしても事前にお宅に伺えない場合のみ、式場でお渡しします。
ですので、結婚式の前にお父様(あるいはお兄様に直接)ご祝儀袋に入れて渡しておきます。
金額は、家によって違いますが、3万円か5万円が妥当ではないでしょうか。奇数の金額を包みますが、おそらく同じだけあなたの結婚式にお兄様が包んでくださると思いますから、無理のない金額で構わないと思います。

アクセサリーなどに特にきまりはありません。
(二連のネックレスはいけない、など)
服装に合わせてコーディネイトされればいいと思います。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
格ってすごく難しいですよね。
周りに、合わせたりする事も考えたら
凄く悩んでしまします。
父に相談しても、「そんなに気にするな!
親がちゃんとした服装していたらいいんだから」
と言われました><
あ~悩んでしまいますね^^;
色々な情報有難う御座いました!
頑張って選びたいと思います。

お礼日時:2004/12/08 20:37

当日の装いについては、他の方が十分な回答をされているようですので、ご参考までにお祝い金について経験談をお話させていただきたいと思います。



私が結婚するとき(26歳)に妹(23歳)がワンピース(8万円くらいの私にとってはかなり高級な服)を一緒に買いに行ってくれました。当時妹も近々結婚するという状態で、義弟からは家電製品とお祝い金3万円をいただきました。そして妹が結婚するとき(26歳)に私(29歳)もワンピースを一緒に買いに行ってプレゼントし、お金を10万円包みました。

地方にもよると思いますが、身内だからお祝いをしないというのはやっぱり寂しい気がします。それにa-wさんの場合はお兄さんが結婚されて、義姉とのつきあいもこれからあるわけですよね。お兄さんには気持ちだけ、でも通用しますが、義姉にはなかなか心だけでは伝わらないかもしれません。

義理の姉妹の間で、いまはよくてもいずれ何かあったときに「あの人は結婚のときに祝いもくれなかった」などということになり得るかもしれません。もし、お祝いをすべきかすべきでないかとお悩みでしたらしておいた方が良いと思います。お祝いの形は、新生活で使えるものでも、お兄さんにワイシャツ&ネクタイなどでも素敵だと思いますし、お金なら普通友人にお祝いをする金額に少し足したくらいが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
お祝い金悩んでいたのですごく、助かりました!
有難う御座います。
身内だから・・・という考えが強かった事もあり、
義姉の事までは、考えていませんでした><
財布と相談して決めようと思います^^
アドバイス本当に有難う御座いました!!

お礼日時:2004/12/08 20:17

再度失礼します。


No6で回答させていただいたものです。

少し言葉足らずな点がありましたので
補足させていただきます。

近い親族が、というところですが

近い親族である新郎祖母が留袖であったり、新郎父が
フォーマルスーツであるなら、
妹さんである質問者さんは、同じく近しい親族であるので、
同格の振袖を着られても構わないのではないでしょうか
という意味です。

蛇足ながら述べさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
わざわざ、補足して下さって有難う御座います。

お礼日時:2004/12/08 20:18

黒のワンピースなどおとなしめな色のものが


良いと思います。

身につけては行けないものは
まず白のもの(白は花嫁さんの色です。)
ファーなの殺生を連想できるものはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
白のもの、ファーは、NGなんですね。
知らなかったのですごく助かりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2004/12/08 20:20

>近い親族(新郎新婦の両親や兄弟)が和装なら留袖、男性が洋装で黒のフォーマルスーツをお召しになるなら、振袖でも構いません… (#6さん)



回答者同士の議論は御法度ですが、少々気になりましたので書き込みさせていただきます。
和装において、留袖は既婚女性、振袖は未婚女性のそれぞれ第一礼装です。
#6さんが言われるように、周りの人の雰囲気に合わせて、留袖か振袖かを選択できるものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
私も無知なもので^^;
有難う御座いました!!

お礼日時:2004/12/08 20:23

No6で回答させていただいたものです。



新郎母、ではなくて新郎祖母、です。
お詫びして訂正させていただきます。

でも、若い人は着物を着慣れないので、洋服でもいいよ、というおばあさまのご配慮だと思います。

どちらでも、質問者さんの着たいほうを選ばれればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなって申し訳ありません。
着たいほう。。それが一番かもしれませんね^^
でも、まだ悩んでます><
お返事どうも有難う御座いました!!

お礼日時:2004/12/08 20:32

お礼を有難うございます、#3です。



格ですか・・・難しいところですね。
ご高齢の方は着物の方が洋装より格が上と思われている方もいらっしゃるのですが、(これは御祖母様の話ではなく一般論として)正直な話、未婚女性のナショナルドレスとしての第一正装が振袖と言うだけなので、洋装の第一正装のアフタヌーンドレス(所謂ワンピースみたいなもの)が、別段格が落ちる訳じゃないですよ。皇族の方や英国王室の方が昼間に着ている清楚な感じのワンピースドレスを目にした事があるのではないでしょうか?あれがアフタヌーンドレスなので、洋装をする事で格が落ちるなんて事は全くありませんよ。結婚式に出られるのなら、もう少しドレッシーな感じのものが良いでしょうけどね(^_^)それと、教会式だからわざわざ振袖を着なくても・・・言う事も無く、教会だろうが神前だろうが仏前だろうが、和装で出席する場合は振袖着用です。イメージから西洋風だからドレスなのでしょうが、あまりその辺りに拘る必要は無いと思いますよ。

一応招待する側がある程度足並みを揃える為に、着物や衣装の色味で統一感を出したり、それなりの両家の格式を重んじたりするのですが、a-wさんの場合は皆さんがバラバラなので、ご自分の好みで洋装・振袖、どちらにするかを決められたら良いと思いますよ。基本のマナーさえ守っていれば、どちらでも大丈夫だと思います。御祖母様とご相談の上で決められると良いですね。
因みに蛇足ですが、こんな感じのアフタヌーンドレスがあります。(私の好きなショップで恐縮なのですが・・)他にも色々と検索してみて、着こなしなども見て見られると良いかもしれませんね。
http://www.sumisho-otto.com/store/product.aspx?i …
http://www.sumisho-otto.com/store/product.aspx?i …
http://www.sumisho-otto.com/store/product.aspx?i …

ご参考になれば良いのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなり、すみません!!
何度も丁寧に有難う御座いました。
とても、参考になる事ばかりで助かっています。

色々探して下さり、お手数かけました。
まだ、どちらにするかすごく悩んではいますが、
いいアドバイスを頂いたので、ゆっくり選びたいと思います!!

本当に有難う御座います。

お礼日時:2004/11/25 17:06

>私は実家から離れて(同棲)生活をしています…



#1です。
独身であることに代わりはないのですから、新郎の身内に違いありません。
あなたが結婚したあとで、お兄様にお子さんが生まれたら、そのときは存分にお祝いしてあげてください。

また、現金での祝儀に代わりのつもりで、振り袖をレンタルすれば、お兄様の結婚式に花を添えることになるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度のお返事お手数かけました。
祝儀代わりに、振り袖をレンタルは思いつきませんでした!丁寧にお返事、有難う御座いました!!

お礼日時:2004/11/24 09:37

こんばんは。



先ずはお兄様のご結婚、おめでとうございます!
服装は悩みますよね・・・
友人の式ならともかく、ご兄弟の結婚式なのだから、可能ならレンタルしてでも第一礼装である振袖の方が良いかもしれませんね。その場合はバッグは金・銀・錦糸のもの、草履はかかとが高めの物を着用します。

洋礼装の場合は、友人ならパーティードレスにショールでも多めに見てもらえますが、やはり親族ならアフタヌーンドレスがいいでしょうね。袖のある、鎖骨や肩の見えない、膝丈のワンピースです。お若い方だから、そこまでお色は考えなくても良いのではないかと・・・上品でドレッシーなデザインと色味なら良いと思いますよ。
靴はカーフのパンプスが正式です。バッグもそうですが、爬虫類革のもの、そして最近はハラコ革のものも忌み嫌われるので、止めておいた方が良いでしょうね。この時期なら、サテン地の靴なんかもステキだと思います。
アクセサリーはあまり光らないもので、パールなんかが良いのでは?おめでたい席だから、チョーカーよりもロングネックレスの方が映えるかもですね。あと、コサージュなども良いと思います。ゴールドキラキラ系は避けておいたほうが無難でしょうね。

金額の件はどうなんでしょうねぇ・・・地方や各家庭によっても違うから、未婚の従姉妹や同じ地域の方に確かめたほうが良いかも知れませんね。
私自身はご祝儀は何もしませんでした。その代わり新生活に当たって電話機をプレゼントしましたよ。

親族じゃなければ、こんなに煩くないのでしょうが、やはりお兄さんの結婚式だから、それなりに礼を尽くしたいですよね。良い結婚式となりますように。
ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

お返事有難う御座います。とても細かく書いて頂き、イメージが出来そうです。有り難いです。

少し質問の様になってしまいますが、
結婚式に出席する父方の母(お婆ちゃん)は、
留袖を着ると言っていて、
新婦さんのお母さんは、ドレス(?)の様な服装だと聞きました。

お婆ちゃんいわく、
「今の若い人は、振り袖着ない人が多いからワンピースとかでいいんじゃない?」

「結婚式は格を揃えないと・・一人だけ浮いてたら大変だしね~」など話していました

新婦さんは、「教会式だけだから振り袖まで着なくても平気だよ~」と言われました。

私も、失礼の無い格好をと考えているのですが、
振り袖を着て一人だけ浮いていたら・・という心配があります。

現時点で、お婆ちゃん留袖 新婦さんのお母さんは、ドレスの様な服装なので、結局バラバラの様な・・。
とても、難しいです。

参考までに、

新婦(東京)、
新郎、私(沖縄)
父方の母(神奈川)です。

この場をお借りして、
再度質問の様になってしまい、すみません。

補足日時:2004/11/24 10:02
    • good
    • 0

振り袖を持っているなら着てよいと思います。


せっかくだから着たいなら着てもよし。
若いうちしか着れないし。
振り袖でなくても可ではないでしょうか。

洋装でしたら「式」なので基本的には礼装で落ち着いた色味と思われますが、まだ23ですし、最近はあまりこだわらないのでは?
明るい色(白は除く)でも良いのではないでしょうか。

教会では肩がでるのはダメだったと思いますので、ノースリーブの物の場合、ジャケットやショールをすれば良いと思います。

身につけちゃいけない物…。
なんだろう?
白の服は当然ダメですが、蛇とか動物の皮の小物、だったかなぁ。

あいまいな回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難う御座います。色々勉強になります。

お礼日時:2004/11/23 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!