
最終的には自分で決めることですが、ぜひご意見聞かせてください。
大学1年生から現在まで、7年間在籍してきた楽団を離れるか悩んでいます。
楽団に入ったことで仲良くなった人が大勢いますし、
私は楽器の演奏が大好き、
練習場所も通いやすく、
費用もお財布にやさしい楽団なので、よっぽどのことが無い限り続けるつもりでいました。
離れようか考えている原因は、私が楽団で受け持っている役割です。
私は団の運営を支える、いわゆる「幹部」の位置におり、団の金銭管理の仕事をしています。
それに加えて、演奏会の内容や当日のスケジュールを管理する「演奏会実行委員」のような仕事も受け持っています。
また、自分が所属するパートのパートリーダーでもあります。
この3つの役職の掛け持ちをはじめて3~4年になります。
3つとも大変やりがいのある仕事ですし、楽団から必要とされているのはとても嬉しいです。
ですが、年々しんどいと感じることが増えてきました。
なりたてのことはフットワークも軽く、いかにたくさんの仕事を自分がさばけるかと楽しんでいる自分がおりました。
大人の団員も多い楽団ですので、20才そこそこで仕事をたくさん任されるのも嬉しく、
「がんばってるね」「すごいね」と褒められるのも自分のやる気に繋がっていました。
しかし年々続けていくうちに、団員にとって「私が団の仕事の大半を回している」という状態が当たり前になってきたようで、その状態に重圧を感じることが多くなってきました。
演奏会が行われるたびに「あれやらなきゃ」「これやらなきゃ」と考えて気持ちが落ち込んでしまい、純粋に楽器の演奏が楽しめません。本番が終われば開放された感じになり、元気にはなるのですが、また次の演奏会のことを考えなければとじわじわ憂鬱になります。
仕事をほかの人に振り分けるにしても、全てフォローに入らないといけないでしょうし、
「それなら自分がやってしまったほうが早いし楽だ」という考え方になってしまいます。
最近は練習にも前向きになれず、これから続けていこうかどうしようか、ぐるぐると悩んでばかりです。
役職から手を引き、ただのヒラ団員になって楽団に在籍し続けるという方向もあるのですが、
いっそ団から離れてしまった心も体もリフレッシュできるのではと思ったり、
はたまた、役職から手を引き団を辞めてしまうのが「突然すぎ・無責任すぎなのでは」とも思ったり…
楽器も団も好きで、長く続けてきたこともあり、踏ん切りがつかないまま過ごしています。
この質問をご覧になった方ならどんな風に考えるか、ぜひ聞かせて欲しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ありがちなお話ですね。
私の所属する合唱団でもときどき同じようなことが起こります。
実際、係を辞めたいだけのはずがきっかけをつかめず団を辞めた人もいます。
皆のために役に立つことはいいことですが、ひとりで仕事を抱え込みすぎてしまったのは失敗でしたね。
楽団の中心に近い人たちに、負担が限界であることをきちんとお話ししましょう。
そして引き継いでもらうべきところは引継ぎ、削っても支障がない仕事は削りましょう。
質問者様のような方が誤りがちなのは、引き継いでくれる人に自分と同程度の仕事を要求することです。
仕事のハードルを上げたゆえに、誰でもできる仕事ではなくなっていませんか?
趣味の団体の係に多くを求め過ぎないこと。
完璧を求めないこと。
皆がそれぞれのできることを少しずつ受け持って運営していくのがいいですよ。
ありがとうございます。
まるで私の言動を見透かされているようです…
仕事を抱え込みすぎましたし、仕事のハードルは間違いなく上がっています(私が上げてしまいました)
「趣味の団体の係に多くを求め過ぎないこと」というのが非常にしっくりきたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
私は多くを求められていると感じすぎていたと思いますし、その思い出仕事をした結果、仕事のハードルを上げてしまったように思います。
出来ることを少しずつ受け持って運営できるように、中心メンバーと話してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
楽団に限った話ではありませんが、集団の中で秀でた人が一人いると、どうしても周りは頼りにしてしまいがちですが、結果的にはそのことで空気の入れ替えが無くなってしまうことになってしまいますよね。
怠惰っていうのは、障害と隣り合わせだと思います。
何か障害が起きた時、怠惰な雰囲気が蔓延していると、その壁を乗り越えられなくて逃げてしまう。
集団の悪いところというのは「それ」であって、責任というものの所在があやふやになってしまいやすい。
もしくは「責任者」として周囲に見られている人に、風当たりが強くなってしまうというのもあります。
好きなだけだとダメですよ、ということですよね。
やはり何か、厳しさっていうか、鋭さっていうか、そういうものを持っていないことには、組織というものは活躍を続けられないと思います。
私ならば脱退します。
残ることはしませんし、意味が無い。
己に厳しくあれば、出る答えは決まってきます。
自分が進んでいきたい道の妨げになるのであれば、迷わず一歩を踏み出していくべきかと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
「空気の入れ替えがない状態」その通りです。
迷わず一歩踏み出すべきとの回答に背中を押してもらえました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 学校 クラブ紹介についてです。 私は今高校一年生ですがもうすぐ2年生になり 新1年生に向けてクラブ紹介があ 1 2022/03/26 00:41
- 片思い・告白 ピアノの先生の言葉に傷つく 9 2022/04/06 16:40
- その他(悩み相談・人生相談) 習い事 辞めたいけど辞めたくない。 5年間、楽器の習い事を続けてきました。 最近、自身の上達速度やそ 7 2022/11/12 16:44
- オーケストラ・合唱 オーケストラって、指揮者が練習段階でしっかり練習させとけば、本番はテキトーで良いの? 5 2022/10/16 18:39
- 楽器・演奏 楽譜の複写はどこまで許される? 4 2023/02/05 13:21
- 演劇・オペラ・ミュージカル 劇団四季に入りたい中学3年生です。 元々違う夢を持っていたんですが、三年生の頃に見た劇団四季が感動的 2 2022/03/25 02:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイクルポートを木造でdiyしよ...
-
たまにギターケースなどに缶バ...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
オージープランツのカンガルー...
-
植物の名前を教えてください。
-
富山県 氷見高校って、野球強い...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
スズキってふざけてますよね?
-
サーカスは好きですか?
-
なかなか…
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
パケ買いしたい紙煙草を教えて...
-
くだらない質問です 決戦型装備...
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
三手積みできれば 7級くらい、...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
大したことない内容です 将棋は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキってふざけてますよね?
-
クルマに取付けるシフトパター...
-
大したことない内容です 将棋は...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
全くのギター初心者なのですが...
-
パケ買いしたい紙煙草を教えて...
-
なかなか…
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
プリクラ機全体って防犯カメラ...
-
くだらない質問です 決戦型装備...
-
皆さんは大きな夢はありますか?...
-
電動三輪車は重いですか?自転車...
-
なんで2輪乗りって4輪より制動...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
趣味に意味を見出せなくて困っ...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
休日の趣味は、天然由来成分の...
-
ATOS放送
おすすめ情報