dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.〇〇〇〇

ワード98で上記のように入力して改行すると、

1.   〇〇〇〇
2.

というふうになってしまいます。段落番号がはいるのはいいのですが、段落番号と文字の間があくのはこまってしまいます。間をなくするにはどうしたらいいのかおしえてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「1.○○○○」と入力して「改行」を押すと「段落番号」を「Word」が勝手に設定してしまいます。


(もし最初の文字が、「★、※、*」などでしたら「箇条書き」)

「箇条書き」や「段落番号」が設定されると「最初の数字や文字」との間に「タブ」と呼ばれるものが入力されます。(見た目は「→」こんなのです)
(標準ツールバーの「編集記号の表示/非表示」ボタンを押して見ると「タブ」が表示されると思います。)

「タブ」が入力されたので間は空いてしまいました。

このタブの間隔を決めるために「書式」→「タブとリーダー」を使います。

間隔はWord98でしたら単位は「mm」ですね。それ以降は「字」になります。(もちろん「mm」指定も出来ます)

>数字が大きくなるほど間が開くということではないようなのが不思議です。15mmと20mmでは、15mmの方が広くなってしまいます。これはどういうことなのか、おわかりでしたら教えてください。

もうお分かりと思いますが、間隔を指定したのですから数字が大きければ「タブ」は広がります。
ですから設定ミスではないでしょうか?
最初に入れた値「15mm」を一度「クリア」してから「20mm」を入力されましたでしょうか?
もしくは、「左揃え」「中央揃え」「右揃え」がありますからその辺の設定ではないですか?
ご確認ください。

以下は少し余計な事かもしれませんが、「タブとリーダー」の使い方です。

日時    平成16年11月26日 午後7時
場所    ○○○
連絡先   090-XXX-XXXX

このような時にスペースに見える部分に「タブ」を入力しておいて(キーボードの左側にあります)この3行を選択して「書式」→「タブとリーダー」から設定すれば、「タブ」の所に「-------」リーダーを引くことも出来ます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

>もうお分かりと思いますが、間隔を指定したのですから数字が大きければ「タブ」は広がります。ですから設定ミスではないでしょうか?

今やってみたら、確かに数字が大きくなるほど間は広がりました。たぶん、おっしゃる通り設定ミスをしていて、左側のボックスにタブの設定が残っていたのだと思います。(今となっては思い出せません。)
この設定ウィンドウでの、「タブ位置」と「既定値」の意味がこれまでよくわかっていませんでした。今回そこがクリアになり、大変助かりました。

ワードでは勝手に設定されているものがたくさんあり、便利なこともありますが、自分が思ったとおりにできなくてはがゆく感じることも多いです。自分なりに色々習得してきたつもりですが、まだまだですね・・。

お礼日時:2004/11/27 16:41

「1.」と「○○○○」の間隔は、[書式]→[タブとリーダー]の「タブ位置」の数値で変更できます。


この場合「既定値」の数値は関係ないです。。。

「既定値」はTabを入れたときにどれだけ移動するか設定するものです。
例えば、下記のように入力してみてください。
1Tab○○○○

「既定値」が「5mm」の場合、「1」と「○○○○」の間が「5mm」空きます。

この回答への補足

「その意味」とは、「既定値」のことです。教えていただきありがとうございました。

補足日時:2004/11/27 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「既定値」が「5mm」の場合、「1」と「○○○○」の間が「5mm」空きます。

これまでその意味がよくわからずに、適当にやり過ごしていました。ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2004/11/27 16:08

全選択(「Ctrl」+「A」)のうえ、書式→タブとリーダー とクリックしてください。

「タブの位置」に「x字」(xは数字)とあったら、これを選択(反転表示)して、削除してください。さらに、「既定値」に「x字」とあったらこれを「0字」としてください。

もう一度、全選択して、書式→段落 の「体裁」タブで、「文字幅と間隔」の3つの項目のチェックを外してください。

これでも直らなかったら、「1.〇〇〇〇」の「.」の右にカーソルを置いて、挿入→記号と特殊文字 の「特殊文字」タブで、「1/4スペース」をクリックしてこれを入れてください。ホンの少しは空きますが、大幅に空くことはありません。もっと狭めたかったら、その1/4スペースを選択(反転表示)した状態で、ツールバーのフォントサイズの数字表示部分にポインタを置いてクリックすると、これが選択(反転表示)されますから、数字を「1」(多分全角でも半角でもだいじょうぶですが、反応しなかったら、半角の「1」)としてください。

この回答への補足

ありがとうございました。

>書式→タブとリーダー とクリックしてください。「タブの位置」に「x字」(xは数字)とあったら、これを選択(反転表示)して、削除してください。さらに、「既定値」に「x字」とあったらこれを「0字」としてください。<

「タブ位置」も「既定値」もmmの設定になっていたのですが、両方「0」にしたら直りました。「既定値」のほうは、15mmとなっていました。試しに色々な数字をいれてみたところ、数字が大きくなるほど間が開くということではないようなのが不思議です。15mmと20mmでは、15mmの方が広くなってしまいます。これはどういうことなのか、おわかりでしたら教えてください。

補足日時:2004/11/25 17:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!