dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Illustratorで作ったチラシの写真の色味

今会社で、写真が入ったチラシを作ろうとしています。
それぞれ300dpiの写真が8枚で、モニター上では綺麗に見えるように加工したのですが、プリンターで試しに印刷すると、全体的に暗く、特に暗いところは潰れたような色味になってしまいます。会社でも家でも試しましたが同じような結果でした。

最終的には印刷所でコート紙に刷ってもらうものなのですが、きちんと鮮明に出るでしょうか?
これを最後に退職してしまうため、印刷した状態のものは見られないので不安です。
モニター上で感じるよりもだいぶ大げさに画像加工する方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

プリンターと印刷機では印刷方法が違います。


プリンターのインクと印刷機のインクでは違います。
プリンターの用紙と印刷のコート紙ではインクの吸収率が違います。

プリンターで出力したものを印刷会社の人間に見せて、「印刷」で対応できるのか、「写真」をいじらないとダメなのかを判断してもらうことですね。

写真そのものの色味などをいじるのが恐ければ、印刷業者に頼むこともできます。

で、最終的に印刷所で校正刷りをすれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですよね。。
チラシを使うのがかなり後なので色校正すらできず、、後の人に託そうと思います。
もちろんカラーモードはCMYKで作成しているのですが、色の出方の違いが今まで扱っていたイラストなどとは比べ物にならないほどだったのでびっくりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/12 11:50

>最終的には印刷所でコート紙に刷ってもらうものなのですが、きちんと鮮明に出るでしょうか?



無理ですね。
モニター上の色と言うのはRGBであり、印刷上の色(CMYK)とは異なります。
詳細な解説は長くなるので下記記事などをお読みになると良いでしょう。
https://photo-studio9.com/color_management-2/


>モニター上で感じるよりもだいぶ大げさに画像加工する方がいいのでしょうか?

ますます色がおかしくなりますよ?
基本的に色はカラーマネージメントされた環境(モニタはモニタキャリブレーションしてあるのが基本)上で色を調整するのが基本です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!