

No.3
- 回答日時:
思い出だけではないよ。
その土地の風土、気候、産業、人間関係、地盤、しがらみ、・・・
齢を取れるほど増えてゆく、生きていくうえで欠かせないそれらのものを、あるときいきなり断ち切られたのだ。
それはつまり自分の存在意義(アイデンティティ)を断ち切られたということである。
自立したはずなのにまた援助されて暮らす。
金銭的に問題が無くても、そういう状態で一人前の大人が健全に生きていけるだろうか。
5年や10年で心の整理がつくだろうか。
もう一つ。
日本は狭い。
そうやって土地を放棄して行って、将来どうなるだろうか。
ありがとうございます。色々あるでしょうが、関係ないので知ったことじゃないんです。
年寄りの老後のために、若い人やこれから生まれてくる者を犠牲にしていいとは私は思いません。
ですので、個人で頑張る分にはどうでもいいです
ただ、単純にこの規模を復元するためにどれくらいかかるのか知りたかっただけです
No.2
- 回答日時:
国を始めとした行政は色んな事を言うでしょうが、実際の所は時間も予算も見えないでしょう。
それでなくても国は復興予算を大幅に削りましたし、復興より東京オリンピックにシフトしましたしね。
それで『復興オリンピック』だなんて、被災者から見れば「また、見捨てられた」でしょう。
福島県沿岸部は原発事故の影響で瓦礫にさえ全く手を付けられない所もまだあるでしょうし。
8年も元の家で生活出来なければ時々戻る事が出来たとしても家が痛むのも早い。
先日慰霊祭でしたか安倍晋三は綺麗事を言いましたが、今迄に言った綺麗事の何割が出来ているのか?と言う事も有り、被災地に
入ったのも夏の参議院選挙の為だけでしょう。
選挙がある時しか被災地にも来ないしね。
回答ありがとうございます。申し訳ない。
私が知りたいのはいくら掛かるのかなのです。
Googleで見たところ寒村で人もいない。もし、この規模を復興させるとしたら、どれくらいかかるのか気になったのです。
No.1
- 回答日時:
国や自治体の行政は、道路や土地のかさ上げ、新たな防潮堤などを作って「これで安心ですよ」と言うだけです。
新しい場所に生活基盤ができてしまうと、簡単には戻れません。
ところが行政はそんなことは考慮しません。
若い人や子供が居住しなければ、継続的な復興は不可能です。
年寄りが戻っても「復興」ということにはなりません。
「今までと同じように」という発想は捨てて、新しいビジョンを提示して、他からの人間を呼び込む形にしないとダメでしょうね。
ありがとうございます。それは無理でしょうね。。
どこの親が放射能汚染の危険のある仕事のない寂れたところに我が子を連れてくるもんですか。ありえません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東日本大震災復興応援団体
-
東日本大震災の復興は、順調に...
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
予知夢 来た~!!!
-
土手の斜面に楽に座るには?
-
話題の備蓄米
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
「災害級の暑さ」と言う言い方...
-
避難口の窓のブラインド
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米の情報
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
一生懸命に働いて真剣に将来設...
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
-
【国の備蓄米を入札して落札す...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売...
-
魅力のある女の人はたいてい彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東日本大震災復興応援団体
-
田舎の被災者の人々は、被災地...
-
能登は具体的な復興という話は...
-
どれが一番になると思いますか...
-
北陸で被災してしまった方々で...
-
南海トラフが起きたら日本は詰...
-
電気街となるための条件について
-
被災地について
-
復興って必要ですか
-
東日本大震災の復興について教...
-
義捐金はどこえ流れていくので...
-
台湾の郵便番号
-
震災復興は進んでいる?
-
淡路島にあるシオンの山はどこ...
-
東日本大震災の復興は、順調に...
-
宮城県亘理町についての質問です。
-
大阪府の吉村知事のわからずや
-
まちづくり 東日本大震災の復興...
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
予知夢 来た~!!!
おすすめ情報