dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し重たい質問ですが、離婚関連につき質問させて頂きます。
結婚暦4年弱ですが、妻の浮気の発覚で離婚を考えております。

1.妻への財産分与と、慰謝料について失礼ですが経験された方御教え下さい。
  基本的には妻も浮気を認めておりますので話合い が可能な状況ですが、
 「妻の今後の生活も考えないといけない気持ち」と 「通常(法的というか)の基準」は
 どのような物か教えて頂きたいです。
 (財産といいましても、家と貯金が多少となりますが。)

2.浮気相手に対しての慰謝料の基準、経験された方、教えて下さい。
  基本的に争う気持ちはありませんが、相手は離婚暦があり、慰謝料を今も払っている状態にも
 関わらず、妻と関係を持って1年にもなります。
  過剰な脅しをするつもりでは無いのですが、社会人としての義務というか、特に
 そんないざこざを経験しているにも関わらず、今回のような事をした事については、
 過剰では無く、相応の代価を払ってもらいたいと思っております。是非御教え下さい。

 あまり書くと愚痴、嘆きになりますが、夫婦仲としては、悪く無く、妻と結婚する事で家を持つ気持ちになり、子供はまだですが、例え子供が出来なくても二人で年を取れるならと思っておりました。
 妻も相手の男性も気軽で遊び半分であったような感じではありますが、結婚生活の1/4を二人に騙されて暮らしていた事が頭から離れず、離婚を選択する事により、上記に書いたような描いていた夢を無に帰された事に関しては、しっかりと責任を取らせたいと思っております。

 人間関係のしかも夫婦仲、浮気と私の書く事だけを鵜呑みに出来ない内容かも知れませんが、現在頭を使う余裕も無く、このページを見つけて少しでも理解出来たらと思って質問させて頂きましたので、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

すみません#1の方の意見が気になりましたので



浮気される側に責任なんてないですよねぇ 

たとえされる側に問題があっても、浮気していいなんて事ないです

お互いに夢中(ラブラブ)でも浮気する人はするんです、浮気はした方が悪い!

奥さんを夢中にされられなかった事と、浮気された事はぜんぜん違うこと、この件に関してあなたは悪くありません。

今はショックがあるかもしれませんが、1億2千万人の半分は女性、必ずあなたにあったいい人がいます!

質問とはぜんぜん違う答えで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
 初めて「浮気が悪い事」とはっきりアドバイス頂けて救われました。
 今回の件では「自分の事は棚に上げて」になりたくなく、自分の至らなかった事について考える中、
「浮気された側の問題・・・」について頂けるアドバイスが多く、自分を問い詰める事に拍車が掛かり、
少しやるせない気持ちになっておりました。
 >奥さんを夢中にされられなかった事と、浮気された事はぜんぜん違うこと、
 私の漠然と感じていた事はこれだったのだと思いました。
 「私が夢中に出来なかった=相手が夢中に出来た」、と「私といるより相手といる方が良い」
 では決してなかったと思います。(今回の浮気の場合)
 事実、妻は私の離婚の申し入れに際し、浮気相手と将来を歩む選択は受け入れておりません。
 家庭を持っている充実感、主人として考えた時、誠実性、経済力等々から浮気相手との将来は
考えられないと言っております。(あくまで今現在私への申し開きとしては)
 では、「なぜ」に対しては、あまり具体的な説明は聞けないのですが、察するに、
要は、「自分がもてている」「浮気を出来る魅力がある」「恋愛出来る」という充実感を持てていた
という事のようです。
 簡単に言うと、家庭を持って妻としている時に感じにくい事への「欲」を実行したという事
なのでしょうか。
 勿論、それを払拭する程の家庭での充実を与える事が出来なかった自分に反省しております。
 「欲」に関しての人の価値観はそれぞれだと思います。
 ある事が満たされていて、他はかまわないと思う人ばかりでは無いのでしょう。
 事実私だって、妻がいても、他の女性にもてて嬉しいと思う事もあると思います。
 但し、その欲をどんどん満たしたいとは思いません。
 それは、妻がいて、幸せな家庭があって、妻との将来という夢の方が、全然大事で、
掛け替えの無い物だと感じていたからです。

 少し気が晴れた事もあり長々と、思い込みも書いてしまいましたが、お許し下さい。
 「1億2千万人の半分の方」、その中の1人を運命の人と思ったのが妻だったのですが・・・
 うまくいかないものです。
 他の59,999,999人の方の中に本当の運命の人がいる事、祈ります。

以上お礼方
 

お礼日時:2004/11/28 10:59

こんばんわ


ご丁寧なお返事ありがとうございます。

法律の部分を重視されてるようですので、再度お伝えさせてください。
それでkutabireta 04さんの今後の人生につながるならばと思いまして。

親戚の女性の場合ですが、ご主人の浮気で離婚に至ってます。
当初から相談を受けまして私なりのアドバイスをしました。
kutabireta 04さん同様で子供はいませんでした。
ご主人にkutabireta 04さんと同じく社会的な責任を問いたかったようです。
相手の女性には問いませんでした。
本人の女性としての感覚で相手への同情があったのと、あくまで不貞の責任を旦那へ追及する姿勢でした。

方法としては、裁判にまでは至らず、双方の弁護士を介しての慰謝料の話でした。
弁護士同士の話で金額が折り合えないと裁判へ至らざるをえないそうです。
ちなみに折り合った額は100万円です。
金額を決める際には、元ご主人の経済状況など色々と考慮されるようです。

身内は離婚に際して、購入した家や預貯金はお金に換算して半分を得てます。
これは彼女も仕事をしてた部分があるかと思います。
法的には仕事をしてなくとも「婚姻後の夫婦の財産」は50%の権利があるそうです。(この部分は御自身で確かな情報を得てください)
子供はいないので離婚後には金銭的なものは得てません。

慰謝料ですが結果は出ましたが放棄してます。
責任追及と結果の慰謝料を得ることで、さらに自分がみじめになることを避けたようです。

kutabireta 04さんの今後にお役にたてればとは思いますが、行動されることにより後悔されるようなら、いまいちど立ち止まって再考されてはどうでしょうか?

おつらいときですので、考えがいろいろと巡るとは思いますが、考えるより感じたままで判断されたほうが、のちの自分に負担がかからないかと思いました。

かげながらですが、今後のkutabireta 04さんの良縁を信じてます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
 その後の展開で、妻は私と寄りを戻せないのであればどうするかを
浮気相手に確認したようです。
 将来についても考えるという事だったとの事ですが妻は未だ迷っていると言っております。
 妻のお母さんが説得にきましたが、私の感じている事を丁寧に説明して
修復をしろという事が無理がある事、理解されて帰られました。
 その結果を受けての妻の浮気相手への問いであったようです。
 この事から、勿論寄りを戻すつもりはありませんが、妻が浮気相手との結婚も
考えている事感じました。(少し打算的にも思えましたが)
 それならば、いよいよ、罪悪感無く慰謝料を請求できると感じました。
 浮気相手は妻を得る訳ですし、妻は浮気相手との将来もありだと
感じているのですから、私が離婚する事で二人はちゃんと得るものがあるのだと。
 ならば私だけが無くす立場である事は無いと思いました。

 慰謝料の件、参考になりました。
 妻と浮気相手がそれだけお互いを大事にして、欲しているのなら、遠慮無く
私も大切なものを無くしたという事で500万円と言ってみます。(金額は気持ち重視で言ってみます)

以上重ねて御礼迄

お礼日時:2004/11/29 02:11

まず先に伝えておきますが、僕はあなたを責めるつもりは無いです。


ただでさえ、落ち込んでいるでしょうに、それに追い討ちをかけるような事を言ったかもしれませんが、それはあなたが悪いからどうこうではなく、問題点を把握して次に備えるためです。
むしろ、今の彼女が別れてくれないから他の女性と付き合いたいのに付き合えない、という不満を持っている男性もいます。

浮気されてみっともないんじゃなく、追いかけるのがみっともないんです。
「そうか、しょうがないな、次行こう、次!」でいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追伸有難うございます。
 ご連絡頂いた内容理解します。
 ですので、「追いかける」つもりは毛頭ありません。
 どうしようか迷っているのでは無く、次に進む上での整理の為に
各自が取らないといけない責任と取ってもらう事の参考をアドバイス頂いた次第です。
 おかげさまで色んな方にアドバイス頂き整理出来てきました。
 「気持ちの問題」は、ご連絡頂いたアドバイス内容を参考にさせて頂きます。
 「大人の責任の問題」は「みっとも無い」「格好悪い」の次元の話では無いかと思っております。
 (ほんとは、どちらの問題も「みっともない」とか言う世界の話では無いのかも知れませんね)

以上有難う御座いました。

お礼日時:2004/11/28 14:33

心中はお察しいたします・・・


今後の人生の少しでもお役にたてばと厳しい表現をお許しください。

現在まだ離婚へ踏み切れないのかと存じます。
それは「許せない自分」と「未練たっぷりな自分」が同居してるのかと・・・

結論を申しますと
「未練あるなら婚姻の継続を」
「ふっきれるなら離婚を」ですね。
相談者のかたの場合は。

恋愛と一緒で「惚れたほうが負け」かと。

身内が経験しましたが、1・2のかたが言われてますよう「浮気はされるほうも・・・」は真実かと。
それにより得るお金は、むなしいかと・・・

考えようとせず、感じるままに判断されては?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
そうですね。
「未練がある」と「ふっきれる」
 言い換えると今は、「描いていた幸せ」と「信じていた妻では無かった」という事になります。
 「描いていた幸せ」は、当然、妻といる事、妻個人の人格も含めての事ですから、
「信じていた妻では無かった」のですから、「未練」は吹っ切るべきだと感じています。
 「惚れたほうが負け」という意味では、私ども夫婦は、相互に惚れた状態であったと思っております。
 妻も離婚する件では非常に取り乱しております。
 それ故に残念でならないのは本音ですが。
 「浮気されるほうも・・・」のお話については、色々な意味で受け止め肯定もしております。
 妻への気遣い、優しさ、愛情表現、など等、怠っていなかったかを考えております。
 その度合いの「正解」については私の中で考え反省するしかないとも思います。
 しかし、それと妻と浮気相手に求める責任は別の問題であると思ってもおります。
 私の至らない事=妻と浮気相手に責任が無い
 という事にはならないと思います。
 確かに、取ってもらう責任で自分自身が満たされる事は無いと思いますが、
「不貞」という現実に「不貞された方」が反省して終わりでは、不条理と言うか
あまりにも身勝手な内容と感じます。
 私自身も直面して初めて考える事ではありますが、「不倫」「不貞」とは、男女間の気持ちの問題、恋愛問題という事だけでは無く、
法律で記されている行為なのだという事です。
 とは言え、恋人になる事、夫婦になる事、幸せを感じる事は、人の心の成せる事であり、それが重要なのですが。

 長文になりましたが、お礼方。

お礼日時:2004/11/28 09:59

法律的な制裁はちょっと置いといて…



妻を寝取られた男が、じたばた仕返ししようとして策を練るのは、あまりかっこうの良いものではありません。
かっこうが良いのは、去る者追わずの姿勢です。

むしろ、女と楽に手が切れて良かったと思えるくらいじゃないと、男がすたります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
策を練るつもりでは無いのですが、あまり法外(常識外れ)な事を話しても始まらないので教えて頂ければと思ったのですが。
「男が廃る」の言葉の意味は、非常にスマートで格好がいい物ですね。(恥ずかしながら、浮気をされた時点で「男が廃る」とかいう、格好をつけた範疇じゃ無くなっていますね。)

お礼日時:2004/11/27 22:36

専門的な意見が欲しいのでしたら、「法律カテ」に質問を移された方が、良いと思いますよ。



妻にも言い分があるかもしれませんが、法律的には、浮気していた人(妻)が悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡有難うございます。
すいません、要領を心得ておらず。
確かに法律カテゴリの方が良いかも知れません。
有難うございました。

お礼日時:2004/11/27 21:07

子供さんが居ないのなら、自分を見つめなおす時間も充分にあると思います。


全ては、あなたの方針が決まった上でない事には、
自問自答を繰り返す事になります。

あなたの思いが奥様に通じていなかったのは、
日ごろのあなたの生活ぶりが想像出来ます。
奥様が、浮気をしたのはあなたに無い魅力が相手に有ったという事です。
当たり前に生きていたあなたが、
当り前でなくなった時に初めて「当たり前の生活」に感謝出来ると言う事を思い出してください。

相手の所在が解っているのなら、
民事訴訟を起して、裁判所に出頭させる事が出来ますが、弁護士に頼んだ方が懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですね。時間の許す限り考えてみたいと思います。
「民事訴訟」「弁護士」のアドバイス頂いておりますが、何か専門的な知識もしくはご経験ございますでしょうか。出来れば、追加アドバイス頂ければ幸いです。

お礼日時:2004/11/27 19:50

浮気って、した方だけじゃなく、される方にも責任があると思うのですが…


要は、お互いが常に夢中なら浮気なんかしないはずですが、どちらかに不満があったか、物足りなかったわけですよね。
あなたは、奥さんを常に夢中にさせる努力は怠らなかったですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のアドバイス有難うございます。
 ご指摘頂いた点に関しては、まさに、私自身も今、色々と思い起こし考えている最中ですので、深く考えたいと思います。
 ただ、お互いの不満や不足も伝え、考え悩むのも夫婦とも感じており、そういう意味では、そんな事を軽視して、そのような関係を持って
 いた事については責任を感じてもらいたいと思う気持ちは変わりません。
 私自身の至らない事の代価は、とても幸な生活と、持っていた夢を無くす事と思っております。
 妻と相手の男性が興じた遊びについても大人としての責任があると感じご質問させて頂いた趣旨です。
 しかし、ご指摘頂いたような事は、中々目をそむけがちな事ですから、改めてご意見頂いて良かったです。以上お礼方

お礼日時:2004/11/27 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!