No.9
- 回答日時:
違います。
NHKの大河ドラマなんかが分かりやすい例ですね。実在の人物を主人公に据えてますが、実際に起きた出来事を忠実に映像化してるシーンだけで作られてるわけではありません。むしろ、そんなシーンのほうが圧倒的に少ないです。
また、裁判ドラマの弁護側と検察側の証人がどちらも偽証などしてないのに目撃証言や意見が食い違ってたりするように、同じ出来事でも視点が変われば印象は大きく異なってしまう事も実際にはよくあります。
さらに、ドラマとして面白くなるように脚本を書く段階で、忠実に出来事を再現する事から離れるわけですし、実話を元にした映像は実際に起きた出来事通りの映像とはなりません。

No.6
- 回答日時:
違います。
映画や小説として面白くなければ商売としては成り立たないから、さすがに結末は変えないとしても、実際になかったエピソードや人物が追加されてたり、実際あったんだけど細かい部分が違うとかよりオーバーに表現してあるとか、そういう脚色が入っています(盛ってあるってこと)。
作品によって、盛り盛りに盛ってる場合と盛りが少ないドキュメンタリー映画(記録映画)に近いものまで各種あり、それは作り手の意思が反映された結果です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォレスト・ガンプのステッカ...
-
内藤 瑛亮さんの作品に似たよう...
-
かぐや姫、桃太郎、一寸法師っ...
-
音楽とか効果音のない映画
-
Amazonプライムの「フリークス...
-
韓国ドラマで ド から始まる 題...
-
既に十年近く前のドラマですが...
-
映画館で食べ物を食べる人
-
続編映画タイトルのバリエーシ...
-
映画の舞台挨拶って上映前?上...
-
ナバロンの要塞ってモデルに...
-
日活/にっかつの「ロマンポルノ...
-
キャンプ・キキワカにルークが...
-
映画『あしたの私のつくり方』...
-
映画「サムシング トゥ シャ...
-
161cmの男って振られるしかない...
-
クリス・クーパー主演の『メイ...
-
レイトショーってネイティヴも...
-
映画「卒業」の英語のセリフが...
-
映画「学校」って西田敏行さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報