dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実話を元にした映画という事は、実話って事ですよね?

A 回答 (9件)

おおまかなストーリーは、実話又は実話に近い。


ディテールは、全くの作り物が多く、実話をイメージさせる作品。
    • good
    • 0

違います。



NHKの大河ドラマなんかが分かりやすい例ですね。実在の人物を主人公に据えてますが、実際に起きた出来事を忠実に映像化してるシーンだけで作られてるわけではありません。むしろ、そんなシーンのほうが圧倒的に少ないです。

また、裁判ドラマの弁護側と検察側の証人がどちらも偽証などしてないのに目撃証言や意見が食い違ってたりするように、同じ出来事でも視点が変われば印象は大きく異なってしまう事も実際にはよくあります。

さらに、ドラマとして面白くなるように脚本を書く段階で、忠実に出来事を再現する事から離れるわけですし、実話を元にした映像は実際に起きた出来事通りの映像とはなりません。
    • good
    • 0

基本は実際に起きたことではあるが


そのままではありませんということです

女性の出番がないので
ここらあたりに恋愛をからめましょうかとか
そういうことです
    • good
    • 0

オシイ。

「実は」ってことです。
    • good
    • 0

違います。



映画や小説として面白くなければ商売としては成り立たないから、さすがに結末は変えないとしても、実際になかったエピソードや人物が追加されてたり、実際あったんだけど細かい部分が違うとかよりオーバーに表現してあるとか、そういう脚色が入っています(盛ってあるってこと)。

作品によって、盛り盛りに盛ってる場合と盛りが少ないドキュメンタリー映画(記録映画)に近いものまで各種あり、それは作り手の意思が反映された結果です。
    • good
    • 0

韓国や中国の反日映画のことかな?

    • good
    • 0

スゲぇ理解力だなwww

    • good
    • 0

元(ベース)にしただけでしょ?



それで実話になっちゃったら、大変じゃない?
    • good
    • 0

「実話を基にした」ということですから、どこが実話でどこが付け足したものかは分かりません。



すべて実話ならドキュメンタリーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!