
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
toro-chanさん、こんばんは。
私も草月流を習っています。
もう7年目くらいになるかな???
一応「看板」もいただいており、名前もいただきました。
お月謝については、各教室によってさまざまだと思います。
私のところはウソみたいに安いです。
で、草月流は基本的にお免状の申請料などは他と比べて安いと思いますよ。
看板申請時でも数万円(あえて言明しませんが)、看板をいただく前に
数段階の「許状申請」がありますが、これも2~3万円程度だったと記憶しています。
「お包み」に関しては、それこそお師匠さんと、その教室の慣習に習うしかないと思います。
ちなみに私の通っている教室は「看板1本分」の金額を「お礼」として包みます。
流派によっては、看板とるのに数十万もかかるところもあるようです(実際友人は20万以上かかって、ある流派の看板をとってます)し、草月流は“良心的”だと思いますよ。
看板もらってから、なんかすっかり「腕が落ちた」気がしている私ですが……(笑)、月に3回、先生の前で三つ指ついて「ごきげんよろしゅうございます、お稽古よろしくお願いいたします」とご挨拶をして、精神を集中してお花を生けるのは、なかなか良いなぁ、と思っています。
ぜひ、toro-chanさんも同じ流派で「日本の心」を学ぶ機会に恵まれるよう、願っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/30 21:15
ありがとうございました。
とても参考になりました。
会社で週1回いけばなのまねごとをするようになってから、妙に目覚めてしまったらしく・・・
とりあえずは、すこーし貯金をしてから始めようかと考えています。
どうもご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
芝刈り機の費用
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
今度、東京都心に行くんですけ...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
今回は知り合いのケースになり...
-
車のナンバーで住んでいるとこ...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報