
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元々各競馬場はそれぞれ別の団体が運営し独自に興行していました。
それが大戦や各自の都合で、幾度かの集合・離散・改組といったことを経て現在の形に落ち着いたのが日本中央競馬会(JRA)です。
大事なのはそれぞれが円滑な興行を実施するために手を組んだということです。
ですから手を組んだ全ての競馬場でレースを実施するのが大前提で、“開催しない”という選択肢はあり得なかったのですね。
競馬は競馬法という法律に基づいて運営されていて、開催回数や日数に関しても細かく定められています。
その範囲を逸脱しないように各競馬場の開催日を割り振りするわけですが、昔から位置づけの高かった競争… ダービーや天皇賞ですが、こういった競争は伝統の観点からも簡単に場所や時期を変えられないという判断がされているそうです。
そのようにして重要度の高い競争を優先にカレンダーを埋めていくと、夏の時期に空白ができやすくなるので、そこに規模の小さい競馬場での開催を割り当てることでスムーズに全競馬場での開催を実現してそのまま現在に至るというわけです。
つまり、避暑とかそういうのはあくまで二次的なことで、各競馬場でナマのレースを見せる(お金が儲かる)という興行重視の結果であるというのが答えです。
もっとも令和の今となっては、各種通信やPATが普及したため、レースを見ることも勝馬投票券を買うことも自宅に居ながら容易に行えるようになり、開催中に競馬場に行かないことには競馬が楽しめない、ということはなくなりました。
もしかするとローカルと言われる競馬場を全廃したほうが収支でプラスになるかもしれませんし、JRAがそうしようと思えばできるでしょう。
でも数年前に北海道開催の日数が削減されたとき、かなりのブーイングがあったのも事実です。
JRAはファンが離れるのを最も恐れるので、ファンサービスを怠らない団体です。
開催すれば一定の人数が訪れるうちは、夏のローカル開催も継続されていくと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 中央競馬のレース開催について 2 2022/05/01 13:57
- 競馬 2019・05・04 JRA東京競馬場開催 なぜ10R以降の結果がないのか? 3 2022/09/18 09:25
- 競馬 競馬の「裏開催」のレースに出てくる馬はレベルが低いのですか? 2 2022/04/19 13:37
- 競馬 競馬。春の「天皇賞」は、通常、京都(淀)競馬場ですが、今年は、何故「阪神競馬場(西宮)」? 1 2022/05/01 15:32
- 競馬 競馬場に行って観戦したい。 4 2022/10/15 08:42
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 野球 北海道コンサドーレ札幌の話 1 2023/03/03 00:00
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 競馬 競馬の国民的認知度 3 2023/04/03 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
馬の骨の本数
-
女友達と遊んでも面白くない
-
東京競馬場
-
地方競馬のトレーニングセンタ...
-
競馬用語を英語で、障害は英語...
-
東京(府中)競馬場での開催日
-
新馬戦テーマ曲
-
競馬の関東、関西の分かれ目は...
-
競馬の馬券について
-
剰余金配当 支払確定年月日
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
オイチョカブの数字、「4」の...
-
繰越利益剰余金の別途積立金組...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
馬券の換金について(超初心者...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
競馬場のコースを歩いてみたい
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
競馬でオッズが1.2倍に単勝1万...
-
馬連と3連複ではどちらが的中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報