重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実は東京で、田舎とか選民意識あるのは
地方出身ですよね?

生まれも東京の人って当たり前に思ってる(良くも悪くも)わざわざ地方と、比較したり
小馬鹿にせんよね?

A 回答 (7件)

必ずしもそうではないです。



祖父母もその前も神田の産まれよ、みたいな人達で、戦後になってから激しく流入してきた地方人に苛立つ人はいます。
急速に変わっていくことで東京の良さが失われていくということへの苛立ち、怒りです。

流入してきた人達はほんとの東京の良さを知らない、だから、変えてしまっても平気。
そのくせ東京の悪口を言う。
ほんとの東京を知らないくせに。
イヤなら田舎に帰ればいいじゃないか。

根っからの東京育ちの中にはそう思ってる人もいます。
そういう人達の選民意識はものすごく強いです。
同じ日本人なんだから、そこまで嫌わなくてもと思うほどです。

何しろ人口が多い。一括りにはできません。
何事も一面的な見方は間違いです。
    • good
    • 2

おっしゃる通りでしょうが、その理由は単に人口密度の問題で、東京は石を投げれば高学歴の人に当るから選民意識などというバカバカしく不幸を自分から呼び込むものは持つことがありません。

東大に合格しても半年くらいは鼻高々ですが、試験が近づくとそんなものは忘れますあまりに授業の難度が高いから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/06/02 17:09

実は東京で、田舎とか選民意識あるのは


地方出身ですよね?
 ↑
ワタシの経験ではそうでしたね。
地方をバカにする人は、皆地方出身者でした。




生まれも東京の人って当たり前に思ってる(良くも悪くも)わざわざ地方と、
比較したり小馬鹿にせんよね?
 ↑
しませんね。
ワタシなどは世間知らずも手伝って、日本には
日本人しかいないと思っていました。

大学に入って、県人会などがあるのを知って
カルチャーショックを受けたぐらいです。
    • good
    • 2

家康さんが、江戸に来た時の住民は、数百人でしょ?


江戸っ子・東京生まれって、元は地方出身者ですよ。
でも、たけしさんは、きよしさんを田舎者と笑っていました。
東京と地方では、文化の違いがあるのでしょうね。
    • good
    • 0

人口流出ではなくて、どんどん人が入れ替わっているということです。

30年前は2階建ての家が多かったのですが、高層化しています。私が通学していた小学校より、家の近くに新しい小学校もできたりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、そっちか(*ノω・*)テヘ
まぁそうだよね•••

お礼日時:2019/05/26 18:00

東京にある私の実家の周りで、30年以上前から住んでいる人は、ほとんどいません。

母は話し相手がいないと言っています。どこから来たかなどいちいち気にしません。実家の左右の家が単身者向けのマンション?になってしまったこともありますが。
田舎の人はほんの数百メーターの違いで、元が商売をしていた地域か、農家の地域かで、”あそこはね”と見下したりします。見たことのない人は”しっし”といって追い払おうとします。
多分何代も続いている家なのでしょう。顔見知りばかりしか付き合わないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しい(´;ω;`)

え?東京も人工流出してるの?

お礼日時:2019/05/26 17:46

>実は東京で、田舎とか選民意識あるのは地方出身ですよね?


そんな事はありません。

>生まれも東京の人って当たり前に思ってる(良くも悪くも)わざわざ地方と、比較したり小馬鹿にせんよね?
そんな事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁたまたまうちの周りが、多いだけかも

お礼日時:2019/05/26 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!