
/root/.bash_profileの最終行に
xrandr --output VGA-1 --mode "1440x900" --primary --output HDMI-1 --mode 1920x1080 --right-of VGA-1 --output DVI-D-1 --mode 1920x1080 --right-of HDMI-1
を記載したのですが
この通りのレイアウトになりません
つまり/root/.bash_profileの最終行にこの記載をしないときと同じ
レイアウトのままです
この最終行を実行してくれないようです
ちなみに/root/.bashrcの最終行に記載しても実行されません
またsystemdにサービス登録をしてこのコマンドをenableにして実行して駄目でした
勿論CentoOS7を起動後に
このコマンドを実行すればコマンド通りレイアウトは変更されます
PCの電源を入れてOSのCentOS7を起動する際に最初にマルチモニタのレイアウトを希望の設定するためにはどうしたらいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動作するCentOS7の実機もありませんし、試す気は今のところありませんが…
>/root/.bash_profileの最終行に
「rootでログインし、bashが起動」しないと、該当のファイルは無意味かと思いますけど、その辺りどうなんです?
>またsystemdにサービス登録をしてこのコマンドをenableにして実行して駄目でした
登録の仕方が問題だったんじゃないですかね?
gdmなりが起動する前後で実行する必要があるんじゃないかと思いますが…
「CentOS7 gdm xrandr」で検索すると…
https://renoji.com/IT.php?Contents=OS_CentOS/Set …
https://www.00h.co.jp/blog/centos7-%E3%81%A7%E7% …
とか見つかりました。
/etc/gdm/Init/Default 辺りを編集してみたらどうでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) VBA 最終行まで数式をコピーする 3 2023/01/03 15:44
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手町駅。それはホームから非...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
文化祭の書類で不備がありました
-
「CMDにて実行するデフラグ」と...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
お気に入りの処理について。
-
NFSでマウントできない
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
パソコンの起動と同時にエクス...
-
CRONを隔週の日曜日に実行させたい
-
MySQLでのLinuxユーザの作成
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
SHV40をBand3に固定する方法が...
-
Windows7 なぜ管理者権限実行の...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
ターミナルの勝手なコマンドの実行
-
人生をやめる決意をしても中々...
-
シェルスクリプトファイルをダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
信頼済みサイト登録をbatファイ...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
時間のマクロで最初はその時間...
-
Openイベントを開始させないで...
-
後先ってやっぱり考えて行動し...
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
ACCESSレポートをPDFに出力したい
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
おすすめ情報
回答ありがとうございます
linux一般の反応だと思っていましたが
試しに
Fedora21で.bash_profileの最終行にxrandrを入れて再起動してみるとちゃんとモニターがレイアウトされました
どうもCentOS7のバグのようです
/etc/gdm/Init/Defaultに入れてもCentOS7は駄目でした
CentOS7には他にもいろいろ問題がありそうです
CentOS7でレイアウトできるのは
端末に手打するか
.bash_profileの最終行に記載し
起動後に端末に
source /root/.bash_profile
. /root/.bash_profile
bash /root/.bash_profile
を入力してリターンするか
しなければなりません